こんにちわ!

ワーキングママの子育て応援★

英語コーチ

木村 かおり です。

 

子供をみてイライラするとき

ってどんな時ですか?

○宿題をせずにゲームしてる。漫画読んでる。イラッ

○習い事があるのに、いつまでも遊んで帰って来ない。ニヤ

○テスト期間なのに全く勉強する気配がない。ムキーッ

 

これはうちの息子、娘が小、中学生だった頃のわたしの経験です。あせる

この後はお決まりの

〝何をやってるのかなあ?

さっさとやる事やってくださーーーい”

と怒鳴っていました。

 

なぜ、こんなにイライラするのか?

それは、自分はこれから授業があるのに、困るから。

テスト勉強をちゃんとやってるかどうか見てないと心配になるから。

すべて困るのはわたし″でした。

 

何でいつも、イライラする状況が起きるのか考えなかったので

その場、その場の自分の感情をぶつけていたのです。

 

その状況になる原因は何かを考え、子供の気持ちを聴いて、どうしたらよいかを

子供と一緒に話合えばよい事なのです。

 

 

気持ちに余裕がない。

その頃は仕事ばかりで子供の気持ちをゆっくり聴いてあげる事がなかった。

学校行事、地区行事、こなすのに精いっぱい。子どもと話す時間というものが

1日5分もなかったと思います。ショック

目の前に起こる事が自分の中での子供のすべてだった。

 

こどもはお母さんの顔、表情、しぐさから

お母さんの気持ちや感情を感じ取ります。

多分、笑った顔がなかったんでしょうね。 

 

゛なんでお母さんはいつも怒ってるの?”て言われました。ゲッソリ

 流石に堪えました。

 

でも、自分は教室に行って、子供と一緒に授業をしていると

 

もう一人の自分になれました。

 

子供たちから元気をもらっていたのかもしれません。

子供たちが楽しそうに英語を使って、変わっていく様子を見て、

嬉しくて、楽しくて、

自分も子供たちの役に立ってるんだな。

って感じられました。

 

お母さんがもっと自分を大事にしていいんです

すきなことをやって

ワクワクして、もう一人の自分を見つけて下さい。

そうすれば、家族や周りの人にも笑顔で、優しくなれます。

子供のことで一喜一憂しなくなります。

 

それを見つけるお手伝いができたら嬉しいです。

 

ピンときたらこちらまで 

 

 

★ 銀座コーチングスクール認定講師

★ 元 中学・高等学校英語教諭

★ 現 ECCジュニア英語・英会話講師

 

                                            木村 かおり