昨日はすごく楽しい1日で
誘ってくださったYさんには感謝しかない
コロナの影響でクラシックコンサートなどが全てできなくなっていた
聴けない方も寂しいけれど
一番辛かったのは演奏者だったり楽団関係者だったり・・・
ただでなくとも芸術で食べることはきつい世の中だから
収入の道をたたれる危機的状況
どれだけキツいだろう・・・
いろいろなクラウドファンディングや寄付などもしたけれど
やっぱり一番の応援は観に行く事、聴きに行くこと
昨日はYさんとドラクエの吹奏楽を聴きに行ってきた
Yさんは音楽をやっている方なので
「泣いちゃうかも・・・」
と言ってハンカチをバッグから探り出していて
私は私でドラクエに対する思いの強さ
誰にも負けへんで!!
というオタクなので
「ロトのテーマで泣くな・・・」
と、同じくハンカチを握りしめてホールへ向かった
そしたらば!!
席の確認にホールに入って舞台の楽団員の椅子を見た瞬間に
泣いているYさん!!
泣くとは思ってたけど
はえ〜〜よ!!
爆爆爆!!
そして二人ともロトのテーマ
パーンパパパパーン♪パーンパパパパパパパーン♪
というトランペットの響きの後
ジャンジャジャンジャンジャンジャンジャジャー♫
というですな序曲が流れてくるともう
条件反射的に涙がダーーーー
二人同時にハンカチを目に当てるという
爆爆爆
いやー、ドラクエコンサートは何度も行っていて
今まではオーケストラだったが
今回は吹奏楽団だった
いやあ、吹奏楽もいいわ!!
ドラクエの音楽はゲームの背景音であり、例えばドラクエ1などは
とんでもない電子音であって
えっ?このゲーム音がこういう構成になってたの?実は?
と最初にコンサートを聴きに行った時に驚愕したものであるが
そしてそれと同時にすぎやまこういち氏の素晴らしい
音楽性に改めて感動した覚えがある
今回は指揮者の方が
「恐怖の地下道」という楽曲の出だしに
明るい音と明るい音を組み合わせて
不穏な雰囲気の音を作り上げる技法を使っている
ことを解説してくださった
改めて聴くと「ええっ!!そうだったの?」とびっくりであった
ゲームの世界の楽曲なので吹奏楽の激しさ、活発さは
とても合っていると思った次第
あ、そうそうオーボエ奏者が素晴らしかった!!
涙涙のコンサートの後
Yさんと神戸の街をぶらつく
Yさん神戸がかなり久しぶりだというお話だったのに
私の辿ったルートは
めっちゃオヤジっぽいところばかりで
後から激しく反省したのである
オヤジっぽい変なところを歩かせてごめんね
今度はもっとおしゃれな街神戸を感じさせる場所に
連れて行くわ
笑
でもでも
素敵な石鹸の店をご紹介できてよかった
この石鹸の店はみ○うちゃんが紹介してくれた店で
本当に素敵な店
でも方向音痴のワシは
どこにあるか分からずかなり迷った
その上店の場所が変わっていたという
「わかるわけないじゃろがぁ〜〜!!」という状況であったのだ
それでも諦めてぶらついていたら偶然見つけられた
笑
お菓子ではなくて全部石鹸で
プレゼントにいいよね
私も買ってきた
自分の洗顔用
Yさんもクリームとか色々買ってた
で、暗くなっちゃったので
ご飯食べて帰ろうかってことになって
(自分が食べたいから)餃子どう?とご提案したらば
快諾していただいて
餃子とビールしかないすごい汚い店に
オヤジ道をくねくね歩いてご案内したらば・・・
なんか「閉店」したのかなあ・・・
やってなくて
またしてもキャッチとかがいるような
オヤジ道を歩いて
別の餃子屋に入ってガンガン食べて
濃厚に餃子の匂いを発するファム服の二人になりながら
帰途の電車に乗ったのであった
私はフラメンコ
Yさんは音楽をしていて
道は違うけれど
通ずることが多く
二人ともクラシック音楽が好きなので話が弾む
周りに音楽のことを話せる人が夫以外いないので
Yさんとお話するの楽しくて!!
私は単なる好きな人で詳しいわけでも勉強したわけでもないけれど
クラシック音楽を好きな人は案外少ないから
例えばゼンパーオーパーでオペラ観てきたよ
ということを話して盛り上がることはまずない
笑
誕生日プレゼントにベルリンフィルとランランのコンサート
プレゼントしてもらった
と言ってそれを「いいなあ」と思う人は
あまりいない
私にとってはダイアモンドをもらうより貴重だが
人によって価値あるものは全く違う
局所的な趣味として細々と楽しんでいるのが
クラシックファンであろうね
笑
Yさんはご本人が楽器やってるから詳しいし
話が合う〜〜〜!!
いろいろ教えて欲しい!!よろしくね
ってことでいやはや楽しいおデート
誘ってくれて本当にありがとう!!
また一緒に音楽を!!