スターウォーズが終わって・・・虚脱状態 | ちゃっこと♡axes femme♡の日々〜大人が着るaxes femme〜

ちゃっこと♡axes femme♡の日々〜大人が着るaxes femme〜

axes femmeに溺れる日々の奮闘とコーデ日記
axes femmeはフリフリピラピラの超可愛らしいお洋服達!!
しかしあえてそれを大人に着こなせるよう頑張っているコーデのご披露です。

観てきた

スターウォーズ

若い頃からずっとファンで

夢中になって観続けてきた

壮大なスペースサーガである

 

 

そして公開された順番からいうと

エピソード4・5・6

が先で

次にエピソード1・2・3

ときて

次に

2015年公開「フォースの覚醒」

2017年公開「最後のジェダイ」

そして今回の2019年公開

「スカイウォーカーの夜明け」である

 

時系列で見ると

エピソード1・2・3

4・5・6

フォースの覚醒

最後のジェダイ

スカイウォーカーの夜明け

という順番になる

その他にスピンオフ作品が数点ある

 

スターウォーズの魅力は

単なるスペースオペラだというだけではなく

その深淵なる世界観にある

 

今回のスターウォーズは

正義の血統から出てきたものが暗黒面に落ち

暗黒面から生まれ出たものが正義の立場を獲得する

というパラドクスと

その二つの立場の対立の中で芽生える愛

というものがテーマになっており

また

組織化された巨大な力よりも

最終的には

民衆の持つ自由な意志が勝利を挙げる

というテーマも存在している

 

スターウォーズの中にはいろいろなテーマ性がちりばめめられており

それが物語のスケールの大きさにつながっている

そしてそれぞれのキャラクターやテーマが音楽となって

奏でられていく魅力!!

単に映像の凄さや、CGの凄さ活劇の迫力を見るにとどまらず

スターウォーズを名作たらしめているのは

この深淵なるテーマ性の存在ゆえである

 

のちにダースベーダーとなるアナキンスカイウォーカー

シリーズ最強のフォースの持ち主

ダースベーダーは

ルークとレイアの父親でもある

スターウォーズの魅力はこのダースベーダーの存在に依存しているといっても過言ではない

アナキンがダークサイドに落ちていく痛々しさは

見ていられないほど辛かった

 

どんな人の心の中にも

正義や悪と戦う部分がある

その心の葛藤をスペースオペラを通して描いて見せたのが

スターウォーズ作品群であろう

 

子供の頃から見て

大ファンであったスターウォーズ

いつ出るか出るかとやきもきし

早く出してくれないとルークやレイアがおじさんおばさんになっちゃうよ!!

とファンの悲鳴を聞きつつ待っていた

長じてからは全て劇場に足を運んで見た

 

それが終わった・・・・

 

エンドロールで

各テーマ曲が次々と流れる中

涙が止まらず困った

 

私の中で金字塔として輝く映画作品である

 

全く作り物の世界だとはわかっていても

まるでそこに行ってきたように

感じる作品

見終わった後

心の中にふつふつと力が湧いてくる作品

自分の中の正しい部分を

もっと信じてみようという気持ちにさせてくれる作品

 

スターウォーズよ永遠なれ!!