7/20 CDコンサート「90年代洋楽ロック&ポップス編」 | 音楽とごはんとお酒のブログ

音楽とごはんとお酒のブログ

ご訪問あり
がとうございます。
コージーパウエルが大好きです。
キムコは昔飼っていた猫の名前です。
好きなロックについて語る自己満足のブログです。

東京都文京区立小石川図書館 開催

 CDコンサート「90年代洋楽ロック&ポップス編」に行って来ました。

事前申し込みではないので開始時刻より少し早めに到着すると

5,6人(7,8人位かも)が待っていた。

 

来ている人は私より年配の方もいれば割と若い人もいる。

 

 

 

 

 

 

Ð🅹は元CDショップでバイヤー経験のある現 図書館スタッフのOさん。

 

今回はCDが最も売れた1997,98年のCDを中心で

90年代にデビュー、あるいは90年代にブレイクしたアーティストを選んだとのこと。

自分がバイヤーの時に購入したCDもあり思い入れがある曲も。

 

開催前に流れていたのはエリック・クラプトンの『アンプラグド』から

クラプトンは今回は対象外。

 

最初の曲はJAMIROQUAIの 「Virtual Insanity

 

1曲目から知らない曲が。

ダンス・ミュージックぽい

 

2曲目は

スウエーデンのバンド

THE CARDIGANSの「Lovefool 」

映画 ロミオとジュリエットや

ビバリーヒルズ高校白書 で使用されたようです。

 

 

 

3曲目 NIRVANA

「Smells Like Teen Spirit 」

 

眠気が襲ってきますがニルバーナで目が覚める。

4曲目

RED HOT CHILI PEPPERS 「Give It Away」

 

5曲目

RADIOHEAD

「Creep」

 

段々 音量が大きくなってきます。

 

 

6曲目

BLUR  「Song 2」

Oasisと共にブリットポップの代表格

短いけれどカッコいい曲

 

 

7曲目

Extreme 「 More Than Words」

CDショップ時代 この曲目当てにCDを購入したら他の曲とのあまりの違いに

返金してくれという人がいたらしい。

8曲目

GREEN DAY

「 Good Riddance 」(Time of Your Life)

 

CDショップの時

インストアイベントでバンドのメンバーが突然

店内のCDを観客に投げ始めて慌ててスタッフが回収しようと。

店内は修羅場でイベントどころではなくなり

スタッフはものすごく怒っていたそうです。

 

バンドのメンバーも今は50代位だから落ちついているでしょう。とのこと。

9.曲目 Alanis Morissette 「ironic」

 

 

10曲目

SHERYL CROW

セカンドアルバムから ジャケットがカッコいい

「if it makes you happy」

 

11曲目

jeff buckley 「hallelujah」

レナード・コーエンが元。

Oさんが紹介したかった曲

ジェフ・バックリィは30歳で急逝

父親のティムもミュージシャンで28歳で急逝したそうです。

 

オリジナルを超える曲では?

 

 

12曲目 OASIS

「don't look back in anger」

アンディ・ベルがOasis加入前に店にきたけれど

余り関心がその頃なかったのでもう少しコンタクトとればよかったと

お話していました。

 

今回は結構知らない曲がありましたが

OさんのCDショップ時代の話を聞くのも楽しいです。

 

80年代のコンサートの時には

ハードロックカフェにオジー・オズボーンと同僚と行って、記念撮影を頼んだが失敗。

なかなか写真が撮れなくて、オジーにいつまで待たせるんだと怒鳴られたそうです。

思わず、オジーに「御免、御免」と言ってしまったとのこと

 

 

jeff buckley 「hallelujah」が一番よかったので

CDを借りて来ました。

 

 

CDを借りる件数は半分になっているそうです。

小石川図書館にはストリーミングにないCDも所蔵しているそうです。

借りてみてください。

 

錦糸町から大塚行のバス一本で行けます。

ローカルな話でスミマセン