LPレコードの日 | 音楽とごはんとお酒のブログ

音楽とごはんとお酒のブログ

ご訪問あり
がとうございます。
コージーパウエルが大好きです。
キムコは昔飼っていた猫の名前です。
好きなロックについて語る自己満足のブログです。

3月20日 1951年(昭和26年)のこの日、日本初のLPレコードがレコード会社の日本コロムビア株式会社から「長時間レコード」の名前で発売されました。

この日とは別に、11月3日が日本レコード協会により制定された「レコードの日」となっています。

「レコードの日」の日付は、「レコードは文化財」という考えから「文化の日」に由来しているそうです。

初めて買ったロックのレコードがキッスのThe Originals II/続・地獄の全貌

 

次に買ったのは多分

パープルの BURN/紫の炎

 

当時の国内盤 高かったから

再発売で2000円の金額はまだ安い方

 

 

 

 

買取金額

帯・ライナーシミあり

800円<(_ _)><(_ _)>

 

高校時代は国内盤は高いから西新宿の輸入レコード店で安いアメリカ盤を買うようになり

ブートレッグもたまに買ったり。

結構CDデビュー遅くて80年後半位だったような気がする。

 

 

レコードの買取もほぼ終了。

 

一枚当たりの買取金額は1000円位

 

売却を考えてレコードを購入したわけではないけれど

減価償却とか考えると悪い買い物ではなかったと思う。

 

 

手元にあるレコード グラハム・ボネット『LINE UP 』から

Anthony Boy