2011年を振り返って・・・ その2 | 鬼無宿の隠れオタ

鬼無宿の隠れオタ

こそこそ?オタクやってます。
基本ダメ人間の中途半端な気まぐれ日記。

もう、忘れてんだろ?と思わせておいて
こっそり続けていくスタイル。

去年のパチスロを振り返って・・・いよいよ
個人的に思い出すのも辛い2011年下半期です。
いざ、尋常に・・・ながめていってねっ!

スカイラブ3 (SNKプレイモア) 
 個人的評価 4点/10点

鬼無宿の隠れオタ


すごく、すごく惜しい台なんですよ。
リール配列も悪くないし、リーチ目、変則押し、よく考えられてる。
出玉を増やすメインである40GワンセットのARTも
末尾が3、7、0回の時に約50%で突入する大空賊モードというのがあって
ベル取得時の25%でARTストック、レア役なら33%以上でARTストックする。
こうして改めて文字にしてみても夢があるなぁ。

と思いきや、低設定領域でのボーナスの当たらなさ、ARTも3連までが遠い遠い。
ホールでのラブさんの操縦するエリシオンは安全運転第一でした。

他にも重複役のバランスの悪さ、チャンス目のゴミっぷりや強小役引いても
解析値を疑うくらい当たらない当たらない(低設定ばっかり打ってたからなんでしょうけど)
ART中もエリシオン揃いと大空賊モード以外は何引いても乗せなさそーっていうのが
某エウレカセブンを彷彿とさせます。

ホールでの初打ちでプチ爆発して勝ったので、良い気になって打ち続けたら
とんでもない目に会いました…。
何かしら、打ち手側に有利な方に転がっていればもっと設置が伸びた筈。
SNKプレイモアは打ち続ければ面白い台が多いんだけど
打ち続けさせる魅力を出すのが下手くそな感じです。ホントに惜しい。


旋風の用心棒~胡蝶の記憶~ (ロデオ) 
 個人的評価 1点/100点

鬼無宿の隠れオタ

去年、もっとも自分を痛めつけてくれた台です。
「旋風の用心棒の続編が出る」と聞いて自分がどれだけワクワクしたか
ロデオさん、あなたに分かりますか?
偶々日テレの深夜アニメで丈二さんに出会って
面白いアニメだなって思ってたらスロットになって
そのスロットも割とキツい機械割だったけど
光る部分が多い良台で、4号機終焉までよく打っていた台だよ?
期待しない訳がないでしょう??

それを・・・それを・・・なんですか?この丈二さんモドキは?鱗モドキは?
メインビジュアルを見た時、前作の旋風の用心棒を知っている人
誰もが「お前達、誰だよっ!」と思ったはずです。
旋風チャンスに入る時の「ぽ~~」という効果音と
銃撃を避けるナビを付ければいいってもんじゃない!
しかも中リールナビの時の避け方がハンパなくダサい!!

それだけならまだしも
肝心の台の出来も今一歩どころか今五歩くらいの残念さ
通称「屁こき前兆」と名高い不快な効果音とリールを使った前兆。

さらに最低50%の継続率ストックと言われていたART
蓋を開けてみれば、複数ストックのうち1個目以降は
なんと継続率0.4%のストックになるという鬼っぷり。

20連を超えるとエンディングが流れるが、20連するには
大旋風目を引いたり、レギュラーボーナス中に発生する押し順選択を
4回以上当てて漸くうっすらとチャンスが見えてくるという無茶ぶり。

ARTが継続する毎に進むストーリー、も売りの一つだったけど
実際は1話~19話までほぼ同じ絵で話す内容が違うくらい。
『力はいってんな~』と感じたのはエンディングくらい。

この台の真の姿を見出すまでに、ずいぶん酷い目に会いました。
間違いなく2011年の自分の収支が逆Vモンキーを描いたのは
この旋風の用心棒のせいです。
ほんとうに、いやな事件だったね・・・。

評価もぶっちぎりで1点です。しかも10点満点ではありませんよ?
100点満点中1点です。
1点は神旋風チャンスに捧げます。
この神旋風がまた、全然入らないんだ(笑)。
とにかく、すべてにおいて期待を120%裏切ってくれたク○台です。


怪盗天使ツインエンジェル3 (Sammy) 
 個人的評価 6点/10点

鬼無宿の隠れオタ

基本的には前作と変わらなかった台。
左リールの白7付近からの出目が強チャンス目を除いて
前作と変わらないのは流石に飽きた。
二確目やらは若干変わってるけども、それでも飽きる。

さらに今回は一枚役を取っても取らなくても差が出ないようになり
(一枚役を取得すると高確移行抽選率が下がる)
それも相まってさらに通常時が単調になってしまった気がする。

そして、今回追加された余計な機能リールロックという名の
ショートフリーズ。
これが発生すれば高確移行、ボーナス期待度がアップということだが
弱チェリーや鞄で容易に起こる仕様。
実際打ってみるとショートフリーズ無くても当たるんだけど
ショートフリーズがなければ当たらないんじゃね?
と、打ち手側に感じさせるのはどうなのよさ??

逆に前作より良くなった点はビッグ中が楽しいこと。
ロリ4なのれふ~^q^ だったり、エンジェルラッシュだったり
ビッグ中が楽しいのは大歓迎です。
でも、ビッグ中のオールベルが達成し辛くなったのはイタいです。
前作では7揃いよりオールベルのが出たような気がしたからねっ☆

「そんなこと言ってマイスロが充実してれば打つんだろ?ああん??」
というSammyの嫁カスタムから始まる嫁フリーズ、きゅんガチャ
前作よりさらに増えたビッグ後のエンドカード、FLASH時計等々
力の入れるところそこじゃねーだろ!・・・嬉しいけどさ。

と、養分の心をがっちり掴んで離さないマイスロの充実っぷりだったんですが
例の警察の指導のおかげですっかり尻つぼみ。
事前にツインエンジェルシリーズ完結編と銘打っていましたが
アニメはスベり(自分は大好きですよ)、マイスロは衰退し
発売目前に迫っていたコンプリートワークスは発売中止になったり
ベストアルバム発売を最後にホントに完結(オワコン化)になってしまいそうです。

横道に逸れまくった批評でしたが、台としてはこのART機全盛期において
まったり遊べる(よくハマるけどなっ!)良台。


押忍!番長2 (大都技研) 
 個人的評価 2点/10点

鬼無宿の隠れオタ
演出が面白い超絶ク○台。

4号機番長に似せよう似せようとしてよく頑張ったと思う。
ゲーム数消化によるART当選、前兆演出、3種類から選べる番長ボーナス
大変よくできましたぁ~!と褒めてあげたい。

褒めたいけどな、超絶低い機械割まで似せなくてよかったんだよ!!
コイン持ちが悪い通常時
ほとんどループしない天国
ゴミの役にも立たない30ゲームのART役
その30ゲームのART役の当選割合の多さ
極めつけは、入り辛いがこれに入らないと何も始まらない頂ラッシュ。

演出とかを楽しむ前に、「これ、どうやったら勝てるの???????」
と生まれて初めてこんなに「?」を使う必要が出てくるほどキツイ台だと思います。

思い出補正だけじゃ打っていけません…無理です、この台。

あと、ダイトモは滅んでいい。


そんな感じで、だらだらとした2011年の自分的パチスロレビューはお終いです。
他にも
ドルマッチ (JPS)
センゴク回胴記 (忘れた)
政宗 (大都技研)
ドラゴン娘 (SNKプレイモア)
サムライスピリッツ鬼 (SNKプレイモア)
北斗の拳 (Sammy)
とか打ってましたが
1万も使ってない機種が多いので評価はなしです。
決してメンドクサクナッタワケジャナイヨ?

サムライはささりそうだったんですが…
7Gの間に何か引けっていう心臓に悪いのはどうも苦手で…
北斗に至ってはゲーセンで打って
「ホールで打つ必要ないな」と思わせてくれました、ある意味良台。

2011年後半は元から弱かった引きに磨きが掛って散々でした…
2012年も鉄拳2ndを打ち
デビルラッシュを引いてレア役なし30ゲーム終了
鉄拳アタック上乗せ50ゲーム終了
と香ばしい引きを発揮しているので引退間近だと言わざるを得ない!!
期待値2500枚とか、どうかしてるぜっ!!

当ブログはメシウマ日記をモットーに
2012年も明後日の方向へ勝手に突っ走っていきます!

そして2月も下旬になってしまいましたが漸くこの言葉が言えます。

明けましておめでとうございます!!
本年もよろしくおねがいしまっす!!


つぎは自分がプレイした2011年のゲーム(エ○ゲー含む)のレビューをしたい気がする。
Coming Soon… 



とは限らないんだぜ!