我が、習字教室を開くための第一歩として、
教室の開設研修会に参加してきました。

この研修は、全4回 月一でありまして、
1回目である今回は、
・自己紹介
・財団の特色
・教室(支部)と先生(支部長)の役割などの説明を受けました。

実技は、ウォーミングアップと楷書の基本を学び、朱墨で添削などを実際に行いました!
学生時代から習字塾の先生に言われていた癖を克服するにはどうすれば良いか。何となく分かった気がします。
楷書は書の基本ですが、一番苦手かも知れません。
勢いあっていーですねぇと言われたのは嬉しかったす😁
でも、書くの早いっていうのは、まだお手本の研究が十分ではないってことなんかなぁーってちょっと思ったり🤔

次回はひらがなと行書!!
それまで、課題をこなしたり、筆運びの強化をしたり頑張ります。