木村家の年末の風習
「お餅つき」
現代では、切り餅を買う人か、餅つき機をつかって餅をつく人か…がほとんどかと思います。
しかし、木村家は。
もち米をかまどでたき、杵と臼で餅をつきます。
現代では、幼稚園や学校の餅つき大会か、クールポコのネタでしか見かけないですよね笑笑
地区で餅つきやってる所もあるのかな🤔
この、杵で餅つきをするのは、父。コネ取りといって、餅を返す作業をするのは、母。
共同で行なうんですねー。
そろそろ機械に、とはならずに毎年頑固オヤジを発揮しています。
そして、木村家では、2回餅つきします。
第1弾は親戚に送る餅(4升くらい)
第2弾は家で食べる&お供え用(2升くらい)