娘がしっかり歩けるようになってきた1歳半くらいから、

公園に出かけることが多くなりました。
 
 
 
こんにちは、
京都市山科区で、
2017年3月生まれの娘を子育て中の
着付け講師
きむら くみこです。
 
 
 
もともと、アウトドアには全く興味のなかった私。
 
子供の頃に、自然いっぱいの所で育った反動なのか、
わざわざ何も、暑いor寒い、虫がいる屋外で、
アウトドアとかせんでもいいやんえー
テントとか設置や片付けも面倒やしさぁ。
と思ってました。
 
上げ膳据え膳みたいなんやったらいいけどさぁ。
それって、もはやアウトドアではないよね〜笑い泣き
 
 
 
そういえば、大学生になった時、
丹後の田舎から都会(大阪市内)へ出てきた私は、
ゼミの新歓とか、
GWやからとか、
山の中で、河川敷で、浜辺で、琵琶湖沿いで・・・、
とにかく、なんやいうたらBBQルンルン
都会の人って、バーベキュー好きなんやなぁ真顔
と驚いたもんです。
 
 
誘われたら、一応参加してはみるものの、
普段BBQとかやらなさすぎて、
何がいるのか?
何を手伝ったらいいのか?
あの手持ちぶさた感も苦手で、どうにも好きになれない。
 
ご飯は落ち着いて食べたいし、
お腹いっぱいで遊び疲れた後に、
脂や焦げで汚れた網とか片付けんの大変やん?
 
 
 
アウトドアの悪口みたいになってきたけど、
(アウトドア好きな方、気を悪くされたらごめんなさいねタラー
 
 
でも、そんな私だからこそ
買ってよかったよってものをご紹介キラキラ
 
■買って良かったものシリーズとは?
紹介する基準は、
 
 私が、もし今からもう一度、 
 ゼロから子育てをするとして、 
 また買うかどうか?
 
 
実際使ってみて、
爆  笑これは良かった!
爆  笑これは絶対また買うな。
と思うものを、紹介していきます。
 
 
あくまでも私の個人的な感想ですが、
どなたかの参考になれば幸いですキラキラ
 
 
 
前置きが長くなってしましましたが、
もうちょっと、もうちょっとね。
 
 
娘が1歳11ヶ月、2019年の2月頃のこと。
夫と娘と私の3人で、ちょっと大きめな、琵琶湖沿いの公園に行ったんですよ。
 
2月やったから、まだ寒かったし、湖沿いのためか風が強くてね。うずまき
 
ベンチでお弁当(あ、買ったやつねてへぺろ)を広げて食べてみるも、
さっぶいし、(私、寒がりなんです、寒いと機嫌が悪くなります)
強風にあおられて、お弁当の蓋が、バランが、ビニール袋が、飛んでいく
 
 
そんな中、マイテントの中で優雅に過ごす人達が目下矢印
 
 

あれ、買おう真顔
絶対、買おう真顔
そう心に決めました。
 
 
 
夏場の、海水浴やプールの付き添い、
運動会なんかにも日除けになって便利らしい。
 
 
 
で、アウトドア好きなママさんに情報をもらって
買ってみたのがこちら下矢印
 
 

 

 
 
こちらのテントがいいなと思ったポイントはこちら下矢印

●ポップアップタイプで設置が簡単
UVカット素材
防虫素材
●耐水圧:約500mm(フロア:約1,500mm) で、多少の雨ならしのげる
●家族3人で使える。(定員:2〜3人)

ファスナーを閉めると、フルクローズになる。
 子供のオムツ替えや、着替えも、
 人目を気にせずできる。
色がスッキリしている
●コンパクトにしまえて、重量:約2.5kg 
アウトドア知らない私でも、名前だけは聞いたことがある、コールマン製
 
 
 
実際に公園で設置してみたらこんな感じ。
 
 
 
この時の娘の身長は、85〜90㎝くらいやったはず。
サイズ感、伝わりますかね?
 
 
 
ちなみに、より快適に使うために、
テント本体以外にも買ったものがこちらの3つ下矢印
 
●大きめのレジャーシート
 画像でに写ってる、赤白青のシマシマのやつ。
 先にレジャーシートを敷いてからテントを設置することで、
 地面が濡れていてもテントが汚れない、クッション性が増すというメリットが。
 
●100均のハンマー 
 テントを固定するペグというピンを固い地面に差す時にあると便利
 
●折り畳みのスポンジマット 
 ホームセンターで1000円くらいでした。
 この、下に引いてる、銀色のやつ。
 
クッション性があるので、これをテントの底に敷くことで、
凸凹した地面でも、ふかふか、快適に寝転べるようになります。
 
 
冬場は地面からの寒さも遮断してくれますよOK
 
以上3つは、なくてもいいけど、快適に過ごしたいならおすすめですキラキラ
 
 
 
で、ポップアップテント使ってみたら、
屋外へのお出かけが、前より好きになりましたルンルン
 
貴重品以外の、上着やお弁当などちょっとした荷物を置くのにも便利やし、
疲れたら寝転がって休めるし。

アウトドア好きな方は、きっと、もっと本格的なテントとかを買わはるんやろうけど、
今のところ、我が家にはこれくらいがちょうどいいですラブラブ
 
 
ちょっといいかも?って思った方は、
買うなら早いうちに買って、子供が小さいうちからいっぱい使った方がいいよグッ
その方が元が取れるからウインク
 
 
我が家では、大体いつも車のトランクに常備されてます。
 
 
って周りの友達に言うと、
いつからそんなにアウトドア派になったんポーン
って驚かれますが、テントだけやし。
お弁当とか買ってくし口笛
 
まぁ、人生何が起きるか分からないので、
数年後、アウトドア、BBQ大好きーてなってるかも知れませんがねウインク
 
 
 
あ。あと、最後にもう1つ!!
 
もし、実際に買った人や、これから買うぞと思っている人がいたら、
絶対やっておいた方がいいのが、
予行練習!
 
     届いてすぐ、室内で試しに広げてみました
 
 
予行練習はしてった方がいい!
 
特に、テントのたたみ方!
 
ポップアップテントって、広げる時はポンって勝手に広がってくれるんやけど、
片付ける時は自分で、たたまなあかんからね。
 
 
コツは、平らにした後、巻き込む時に1回転以上巻き込むこと。
 
テントを買ったら、たたみ方の書いた説明書とか付いてると思うので、
1回やってみると伝わると思うんやけども、
平らにした後で、テントの上部を持って、1回転以上になるように、ぐるりんと巻き込むと、
勝手に両サイドが丸く収まってくれるからね。
 
ここの巻き込みが甘いと、永遠にたためないチーンガーン
 
 
以前、公園で帰り際に、ポップアップテントが何度やってもたためずに、
しまいには地面に投げつけてるパパさんを見かけてね、
私、声かけて、たたんであげたんですよ。
 
お父さん ありがとうございましたおねがい
   何回やってもできなくて、もう捨てて帰ろうかと思ってたんですタラー
と、感謝されましたグッ
 
 
せっかく買ったテントを捨てないためにも
一回、予行練習はやってみてウインク
 
 
たたみ方さえマスターすれば、
きっと屋外遊びが快適になりますよ。
 
 
 
 
 

 

 

****************************

 

着物を着せてほしい!方はこちら

着物着付けメニュー

 


自分で着物を着たい!
人に着物を着せてあげたい!方はこちら

着付けレッスンメニュー

 

 

着付け・着付けレッスンについての
質問・お問い合わせはこちら

お問い合わせ