先日の外来日
診察が終わり、赤坂方面へ出没(^^)
御朱印帳の残りが少なくなったので新しい物を探していたら 赤坂の豊川稲荷の御朱印帳が気にいってしまいました(^^)
それで、初豊川稲荷

豊川稲荷本殿と豊川稲荷東京別院本殿が一緒になっていて、七福神や身代わり地蔵、子宝観音、霊狐塚もあり
広いのですね~
実は、主人の実家の庭にはお稲荷りさんが奉られていて
毎朝のお水と、1日と15日には榊と油揚げをお供えしております。
主人が実家を訪れる時には必ず手を合わせ家族全員の名前を唱えるそうです。
大祭の時には家族の名前を書いて祈ります。
なので、私達も一応 信者?になるのかしら...たぶん。
なので今回、豊川稲荷の御朱印帳を見つけて訪れたことは、意味のあることだと信じております。
それで、肝心な御朱印帳
種類がたくさんあって、迷った結果 こちらに


気に入りました(⌒‐⌒)
これからの神社仏閣巡りがまた一段と楽しみになりそうです(^-^)v
せっかくなので、日枝神社もお参りさせてもらいました。


都会のビルの谷間に粛々しい神社が鎮座している。
不思議な感覚。
さすがです。
診察が終わり、赤坂方面へ出没(^^)
御朱印帳の残りが少なくなったので新しい物を探していたら 赤坂の豊川稲荷の御朱印帳が気にいってしまいました(^^)
それで、初豊川稲荷

豊川稲荷本殿と豊川稲荷東京別院本殿が一緒になっていて、七福神や身代わり地蔵、子宝観音、霊狐塚もあり
広いのですね~
実は、主人の実家の庭にはお稲荷りさんが奉られていて
毎朝のお水と、1日と15日には榊と油揚げをお供えしております。
主人が実家を訪れる時には必ず手を合わせ家族全員の名前を唱えるそうです。
大祭の時には家族の名前を書いて祈ります。
なので、私達も一応 信者?になるのかしら...たぶん。
なので今回、豊川稲荷の御朱印帳を見つけて訪れたことは、意味のあることだと信じております。
それで、肝心な御朱印帳
種類がたくさんあって、迷った結果 こちらに


気に入りました(⌒‐⌒)
これからの神社仏閣巡りがまた一段と楽しみになりそうです(^-^)v
せっかくなので、日枝神社もお参りさせてもらいました。


都会のビルの谷間に粛々しい神社が鎮座している。
不思議な感覚。
さすがです。