草月流のいけばな展 に行ってきました。

珍しく1日雨が降らなかった貴重な日でした(^-^)


正式には
「草月いけばな展 『緑の瞬間ー次世代へのメッセージ』」

会場は 生。楽。激。静。優。の5つのテーマに別れています。
それぞれ違ったみどりの多彩な魅力に溢れていて
想像していたのとは全く違ってました。

とても混んでいて テーマごとの撮影が無理でしたので撮れた作品のほんの一部だけですが...


キラキラのフラワーベースで素敵な作品や


スマートで凛とした作品。



斬新な作品。



そして、現在の家元 勅使河原茜先生の作品。


みどり(=いのち) と 白(=いのちを育むひかり)
との清々しい空間を現したもののようで

季節もの、どうだんつつじ、ほおの木、モンステラ、ヤマモミジ、ゆきやなぎ を使っての作品だそうです。

フラワーアレンジメントの講師である 友達の解説があったので、とても分かり易かった(^^)
ありがとうね~(^-^)

花心は、全くない私ですが なんだか妙に心がざわついて
とても感動していました(((^^;)

お友達に、
庭にあるお花や葉ものを少し摘んで いけるだけでも気分が変わるよ
とアドバイスをもらい

すぐ影響されてしまう私は今日早速....いけてみた!



オホホホ....

これは「いける」とはいわないか(笑)

なんかまだまだやね~Σ( ̄ロ ̄lll)