昨日は、都内も雪が降りました
寒かったですものね~(;>_<;)
今朝は晴れたけど風が冷たい
かなり乾燥しているようなので 体調には気をつけましょうね

ところで、母の交通事故から6ヶ月弱がたとうとしています
あれからも、治療、リハビリと通院していましたが
先月6日に 症状固定(治療を続けてもこれ以上良くならない状態)と判断されたのか?
治療が終了となりました

今の状態としては 日常生活はおくれてはいますが
☆手全体の浮腫み、しびれ、
☆お財布から小銭が出せない
☆右手でグーが出来ない
☆右手が真上に上がらない
などの症状があります

それで、相手方の保険会社担当の方から 後遺障害認定の手続きの話しが提案されました
認定を受けることは悪いことではないのですが
どうも話をそちらに勧めたい意図が強いような?気がして
少し気になる....

第一、簡単に認定されるのだろうか?
後遺障害に認定されなければ これからの治療はすべて実費になるそうだし

今の病院ではレントゲンしか撮っていない、レントゲンは骨しか映らない
母の訴えている痺れなどの症状は神経からきているような気がするので
神経に損傷があったとしても証明できないのでは? 単なる素人の考えですが

しかも、私がインフルの時に面談日をセッティングされて、
事前認定の手続きの為の個人情報の同意書の捺印を母達からとってる
この件については、母達も同意してしまったので相手だけが悪いのではないのですが...

なんだか納得がいかないんですよね


昨日は一日その事について調べたり、相談したりしてました

そうしたら、自分達で後遺障害申請の手続きをする方法もあるとか(*^^*)
被害者請求っていうらしい

労力は凄くかかると思うけど 頑張っちゃおうかな?

それとも、このまま相手の保険会社に手続きを任せるべきなのか?

詳しい方おりましたら、知恵を貸してくださいm(__)m


病気が分かったときに 必死で調べていた時を思い出しました

でも 一日で頭がクラクラしてきたので果たしてどんなものなのか?

母は、私に負担や迷惑をかけたくない と言います
治療費は払って貰ったんだからもういいって
後は 股関節の手術をしてもらった先生に手もお願いして診てもらえばいいよって

何か違うよね?
ホントにそれでいいの?

まだ検討中なのですが....

どうしたらいいのかな~(/--)/