昨日は 今年最後の 「巳の日(己巳日つちのとみまつり)」ということで 
銭洗弁財天宇賀福神社に行ってきました

巳の日には 使いの白蛇(巳)が表れて その白蛇に願いを託すと  
その願いを弁天様に届けて貰えるそうなのです

本来ならば 巳の年 巳の月 巳の日 巳の刻 にも訪れることが出来れば
最高だったのでしょうが 残念ながら知らなかった(ー_ー;)

なので、ここで 最後のあがき、執念です(笑)

預からせてもらった 宝くじやお金と共に任務を果たして参りました(((^_^;)

今までは 由来も意味も深く知らぬまま ただ欲と得でお金だけを洗っていました
本当に失礼極まりない、恥ずかしい次第です

今回は キチンと勉強させてもらい 粗相のないように 
玉子も蝋燭とお線香と共に
七福神社、下の水神社、一条の滝、神の水神社、本宮、奥宮 
の順に 奉納させてもらいました(^-^)v

そして境内の霊水にて お札も 小銭も 宝くじも
しっかり洗って参りました(^-^)v

これで 今年の流行りの 倍返し!で お金が増えていきますように....

たくさんの方もお参りしていたので、たくさんのお金が世の中にまわり
景気も回復して みんなが幸せに暮らせますように....

願いをこめて参りました
....

スッキリしました



そして もう一つの大切な目的の地へ 




今回は散策ではないのです
目的があり来ました

縁起の良い場所の 身代り不動尊 へのお参りです

こちらは 願掛けしていることがあるので 写真は一切撮りませんでした


無事を祈る願い事があります

そのことが、どうかどうか成就されますように....





成就院 参道からの 由比ヶ浜



七里ヶ浜の夕日




今年最後の鎌倉

色々なことがあった一年でしたが 年末を締めくくるために
また訪れることが出来ました

感謝です

ありがとうございました。