またまた、最近のお弁当
椎茸や切り干し大根、昆布、油揚げ、コンニャクを利用しての「もどき」おかず
どうにか使い慣れてきました
だから、乾燥コーナーに入り浸りすることの多い昨今
なんだか楽しくなってきました
お昼や夕食にも取り入れて私も食べるようにしています(痩せるかな?(笑))
そして最近では、お味噌汁にも干し椎茸や切り干しダイコンを必ず入れて具沢山に
出汁は、煮干し(事前に軽く炙ってそこにお湯を入れてゆっくり煮て、ダシをとりストックしておいて使う)
と、鰹だし(一番だしと二番だしを分けてストック)
を、作る習慣がつきました
やはり丁寧に作ると美味しいですね
ストックする時に手間をかけると使う時は簡単
ということを今更ながら学びました
遅いよな~
でも今からでも気づけて良かった
Android携帯からの投稿
椎茸や切り干し大根、昆布、油揚げ、コンニャクを利用しての「もどき」おかず
どうにか使い慣れてきました
だから、乾燥コーナーに入り浸りすることの多い昨今

なんだか楽しくなってきました
お昼や夕食にも取り入れて私も食べるようにしています(痩せるかな?(笑))
そして最近では、お味噌汁にも干し椎茸や切り干しダイコンを必ず入れて具沢山に
出汁は、煮干し(事前に軽く炙ってそこにお湯を入れてゆっくり煮て、ダシをとりストックしておいて使う)
と、鰹だし(一番だしと二番だしを分けてストック)
を、作る習慣がつきました
やはり丁寧に作ると美味しいですね
ストックする時に手間をかけると使う時は簡単
ということを今更ながら学びました
遅いよな~
でも今からでも気づけて良かった

Android携帯からの投稿

