昨日は、買い物に行けなかった為
昨夜の夕食は冷蔵庫整理メニュー
まさに、脳を使うことを心がけている私にはリハビリメニューになりました
朝お粥生活がすっかり定番になった我が家、その具財の一つ ザーサイ
ブロッコリー茎の胡麻和え
もずく
ブロッコリーとトマトの玉ねぎドレッシング和え
しその天ぷら、冷凍のシーフードミックス、玉ねぎ、シイタケ、シメジのかき揚げ
プラス、冷凍枝豆・・・この枝豆冷凍でも美味しかったけど、
もうすぐ本物が食べられますね
昨日は雨はふったものの、なま暖かい一日でした
とりあえずビールから、主人は焼酎、私はワイン
最後は、天ぷらでご飯と思いきや、途中から 納豆ご飯に・・・・
玄米、雑穀のご飯が多いので、今夜は普通のご飯をリクエストされてしまいました
残念ながら我が家には、まっさらな白米はないのですよね
五分付きで我慢してもらいました
五分付きご飯と、ワカメとネギ(見えないけど)の味噌汁です
私が入院、静養中、主人が一人暮らしの時に買いだめしてあった冷凍もの
少しずつ整理して、昨夜で大分なくなりました
結構長くかかったな
いつも、3月からこの時期に食べていた
こごみ、たらの芽、筍・・・などの旬のもの
毎年知り合いから取り寄せていましたが
今年は、こちらのものがセシウム基準値の問題で出荷できないと聞きました
そして、出荷準備をしていたお米もですって
とても残念です
これからどうやって生計を立てていけばいいのか、死活問題だと言っていました
問題が起きた時だけ異常に騒ぎ立て、ほとぼりが冷めるとまた普通に戻る
こんないい加減さが今の日本の象徴みたいな気がしてなりません
一部の地域だけかもしれませんが
いくら無農薬で自然栽培といっても、育てる土、水の安全はどうなんでしょうか?
これからの日本の食生活はどうなっていくのでしょうか?
私達の子孫達に、綺麗な水、土、そして、心 を残してあげることが出来るのか
不安です
Android携帯からの投稿


