昨日は、主人のお友だちメンバーと鎌倉散策してきました
オジサン、オバサン計8人の珍道中![]()
しかも今回、天気予報では雨
の予報、
みんなで、せめて午前中いっばいはもちますように
、と祈っていました
朝起きるとやはり雲行きが怪しいお天気![]()
折りたたみ傘を持参しての出発でした
今回のコースはというと、お友だちはみんな鎌倉中上級者
鎌倉初心者の主人の為に、シンプルな散策コースにしてくれたみたいです![]()
まずは、北鎌倉で下車
して
『円覚寺』
山門を通り抜けていきます(山門の画像が暗くなってしまったのでナシで・・・)
本堂内や季節のお花達です
お庭も手入れがいき届いていて、しゃがとドウダンツツジかな?
鎌倉はいつ来ても四季折々のお花で楽しませてくれます
今回、舎利殿などもささっと見て、雨が降りだす前に早めの行動
踏み切りを渡って、
『東慶寺』
いわゆる、かけこみ寺(縁切り寺) です
ここに石を投げて逃げちゃおうか(笑)
なんて、女子?(どうみてもオバサン)は、我を棚に上げて語り合うのでした
こちらも、お花がきれい
そして、いそいそと(雨が気になります) 『明月院』
あじさい寺 としても有名です
6月になると あじさいの季節、行列をなすほど込み合いますよね
お花もたくさん、
ぼけやクリスマスローズ、ミツバツツジなど
綺麗だなぁ~
また、枯山水と奥庭園も素晴らしいです
↑出口になぜだかうさぎ? 可愛いから撮っちゃった
しばらく歩くと 私の大好きな 『建長寺』
なぜか、禅の寺が好きです
そして、こちらは けんちん汁 の発祥のお寺でもあるそうですよ
↑また、自分の悪いところ(右前頭葉)をナデナデしてきましたよ![]()
色々なところでナデナデしているから、どうかご利益がありますように・・・・
まだ雨は大丈夫そう
なるべく早く回らないと・・・・・いそいで鎌倉駅方面です
Android携帯からの投稿








