我が家では、冬至の時の行事があります

穴八幡神宮の《一陽来復》というお守りがあるのですが
(商売繁盛、金運上昇、ようするにお金が回るお守りといわれています)





これを、その年の方角に相当する位置に
冬至、大晦日、節分 この3日のうちの都合の良い日の正午12時にはるのです

我が家では、冬至の日にはることにしています

毎年 冬至の日に母が早稲田の穴八幡神宮へ行って
親戚やお友達の分のお守りも頂いてきます
それをもう、40年やってるんです

今まで当たり前のように、母から貰っていましたが
考えてみれば
母は無宗教ですが、奉仕の誠心は凄いことだと
またもや尊敬することが一つ増えました

母に何かあったら私に後が継げるかしら?
来年からは一緒に行って奉仕の修行をしようかな

今夜も、もうすぐです