私も、のんきでしたが 我が家の家族達は


「そうだ 病気だったんだよね  落ち込んでいたもんね」 ってな感じでハートブレイク

もっと のんきなものでした


ドクターからの説明を話すと チョットまずいかな? 

と少し感じてくれたみたいです

情報収集してくれるようになりました(笑)
 


始めの病院では 極めて性質の良い腫瘍 だから経過観察  

相談した病院では 神経膠腫ローグレードの疑いで手術


さてさて・・・・はてなマーク


そんな経過も 親しい方に相談したり 親しい友人に話したり・・・・


そうしたら この先生に相談してみれば と 紹介状をかいてくださった方が

いらして  ありがたく その先生を訪ねてみました
そして、ある病院の外来にいくことになりました


そのときは 一人で受診しました

CD-ROMや今までの経過を書き込んでいったので いがいとスムーズ

そのドクターはそれらをじっ~と確認して・・・・ 
自己紹介をして頂いたかと思いきや


「手術したほうがいいな 

これをみる限り 神経膠腫 グレードⅡもしかしたらⅢも混ざって
いるかもしれませんね・・・・・ 
まず、詳しい検査をしてもらいます・・・」

と あっという間に 血液検査や 関連施設に脳PET検査や諸々の予約を

パソコンでいれだして


え~~ちょっとまってあせる


「あの~グレードⅢが混ざっているって?・・・・」

と  浅く学んだガーン 知識が 頭の中でグルグル回って 

動揺して あわてふためいた私の質問に


*グレードⅠは小児が多く、成人の場合はまずありえないので 

  成人はグレードⅡ以上になること
*そしてグレードⅡ以上はガン保険適用になること

*術後の病理検査で、主にグレードⅡでもⅢが少しでも混ざっていれば、
  医学的にはグレードⅢの診断になること  

*6年近くは 腫瘍に変化はみられなかったが、これから悪性化することも
  多々あるので、神経膠腫は けして油断してはいけないこと


などなどを サバサバ と説明してくださいました


はっきり物事をいわれるドクターです汗 チョット 緊張しました


神経膠腫とは、そんなにあまいものではないぞ~ビックリマーク って

ゴツ~ンパンチ! と頭を叩かれた感じがしました  衝撃 叫び


「次回はご家族と一緒に来てね 検査結果もみながら詳しく説明しますから

 これ、ご家族に読んでもらっておいてくださいね」


と [神経膠腫とは]  というプリントを渡され  お疲れ様・・・汗


それから、血液採取をして 会計して なんだかどうやって帰ってきたのやら・・・

  

           わぁ~!!  


もう、いささか  良性腫瘍だとは思ってないけど・・・・ 


だんだん 実感が湧いてきて・・・・・・・


そう、やはり手術して 取ってもらわなきゃダメなんだ


経過観察とか 共存とか もうあまいことはいってられないんだ しょぼん



年末に 神経膠腫の疑い と聞いたときにも感じた あの感覚が

よみがえってきましたダウン


あの時から 分かっていたはずなのに

もしかしたら 現実逃避していたのかもしれない

これが 現実 なんだ  


ちゃんと受け止めようかお    受け止めないとビックリマーク


そして 治療しないと・・・・はじめないと・・・・

手術からがはじまりなんだから・・・・・  



まず、ちゃんと 脳PET検査を受けないと・・・・


 


                                 つづく・・・・