私は17歳の高校生の時、
弟を交通事故で亡くしました。
どこにでもあるような家族が
次第に崩れていき
そのどん底から立ち直っていくまでを
赤裸々に描いた
「16歳で帰らなくなった弟」を
ブログに綴ります!
前回の話はこちら
続きます!
一日一絵
「学校に来れないのは甘え」と
先生の言葉の端々から滲み出ている。
「不登校を許すのも親の甘え」と
言いたいのもピリピリと伝わってくる。
(なんやったらちょっと言葉の中にも感じる)
末っ子は、なんとか頑張って校門をくぐっても
明日はどれだけ来れるのか。どれだけ頑張れるのかを
毎回詰め寄られるから、先生にも会いたくないと言う。
先生、できたことを褒めてやってください、と
願うのは甘いのでしょうか。
不登校の子どもがいる友達が
「不登校も結局お金がないとね。フリースクールはお金がかかるからうちにはね…」と、つぶやいた。
ほんまそれ。
朝から集団登校で放課後まで、学校行くことだけが正義。
同調圧力的な教育は、学校行くの辛い子を量産してるだけなのでは、と思う今日この頃。
中学生の長女のクラスも、夏休み明けて学校来ない子がクラスに5〜6人いるらしい。
いや、多すぎるやろ。
そんな一日一絵。
こちらから全話一気読みできますー!↓