泥沼の中のワーママ1年生だった私。

 

 

 

 

 

うまくいかない事がある時ってさ、

 

 

 

 

結局自分がどこかでやり方を間違えたんだよね。

 

 

 

 

友達に、そう言われた事があります。

 

 

 

 

 

そう、誰のせいでもない。

 

 

 

 

 

うまくいかないこということは、どこかで自分が間違えたんだ。

 

 

 

 

 

そういうことです。

 

 

 

 

 

この、覚悟を知る、という経験が甘ちゃんだった私にとって、とてもいい学びになったのでした。

 

 

 

 

 

「足るを知る」

 

 

 

自分ができる、身の丈を知った瞬間でした。

 

 

 

 

そんな時、

 

 

 

 

 

 

こうちゃんの通う保育室の先生との何気ない会話の中で、ハッとしました。

 

 

 

 

自分ばっかりしんどい、しんどいで見えなくなっていた自分に。

 

 

 

 

みんなラクラク越えているように見えるけど、みんなそれぞれのフィールドの中で

 

 

 

 

必死でその時を生きているって事。

 

 

 

 

 

それに気づいた時、

 

 

 

 

 

心の中のからまった糸がほどけるような気がしました。

 

 

 

 

 

 

 

さらにあの時の自分。

 

 

 

 

 

バリバリ社会貢献できていたわけもなく、

 

 

 

 

 

 

 

仕事もね、ほんとに不器用で余裕もなくて、失敗もよくしていました。

 

 

 

 

 

 

 

未熟だったなあと、今振り返っても反省しきりです。

 

 

 

 

 

 

でも、まだまだあの頃と変わらず、

 

 

 

 

 

今の私はまわりに助けてもらってばかりです。

 

 

 

 

 

職場でも、母にも、子ども達にも。

 

 

 

 

保育の現場もまた、頑張るママ達がたくさんいます。

 

 

 

 

 

たくさんたくさん転んだ分、いつかいつか、恩返しができる自分になりたいと思っています。