ツバル日記10(Tuvalu Diary10) | きむてつオフィシャルブログ Kimtetsu Style!

ツバル日記10(Tuvalu Diary10)

今回のテーマは、、、「ツバル食生活!」


動物で多く見受けられたのは、豚と鶏、そしてペット用の犬と猫。

豚は食物用として柵の中で育てているのが多くだが、中には放し飼いもあった。



きむてつオフィシャルブログ Kimtetsu-Style!-ツバルの養豚(PigFarmTuvalu)


フィジーと同様、結婚式や出産、葬式などで高級料理として出される。

村人の話によると、ロボ(フィジー伝統料理)と同様の方法での食事がある。



きむてつオフィシャルブログ Kimtetsu-Style!-ハロー豚ちゃん!(HelloPig)


しかし、ゴミの山で鶏やネコがエサを捜して食べているのを見ると・・・想像してしまった。


きむてつオフィシャルブログ Kimtetsu-Style!-ツバルの養鶏(ChickenFarmTuvalu)


要するに、、、

人がゴミを捨てる

豚がそのゴミを食べる

その豚を人が食べる

↓↓↓

ということは・・・

↓↓↓

人が捨てたゴミを、人が食べている!

いやいや、考えすぎではある。

が、ゴミを食べている豚を見たら、さすがに豚がおいしそうには見えなくなった。

海では、自分のボートを使って、今晩の食事のために魚を釣っている人、遊びとともにお風呂に入っている人がいた。


きむてつオフィシャルブログ Kimtetsu-Style!-海で遊ぶツバル人(PlayingInTheSea)



人々の職業は、基本的に2種類以上。サッカー代表選手も釣り人と言っている。

釣り人と言う人が多いのは、自分で食事用に魚を釣るためだ!

後は公務員が多い。

これで大体、国民の生活が見えてきた。