ツバル日記9(Tuvalu Diary9) | きむてつオフィシャルブログ Kimtetsu Style!

ツバル日記9(Tuvalu Diary9)

2009417() 晴れ




バイクを一日10$(700)でレンタルし、今日は本島であるフナフチ島を探索。



海はとてもとても美しい、まるでフィジーの小さなアイランドと同じように感じた。


日差しの強い中、とてもキレイな海です。
きむてつオフィシャルブログ Kimtetsu-Style!-ツバル景色(ViewInTuvalu)


数年前に水不足にて困ったこともあったらしく、EU(European Union)より贈呈された貯水用のタンクが、ほとんどの家で見受けられた。



探検中、ショックな出来事が多く目に入ってきた。


まずは、海岸線沿い。

ココナッツの木は、波により倒れているものが多く見受けられ、根元に土が無い状態。

他にも、倒れそうな木が多くあった。




ゴミ・・・これはヒドイ!

なので、他のページにまとめて書くことにする。




そんなショックな出来事もある中、「Fatalo」(ツバル語でHello)と挨拶すると、気軽に返事を返してくれる。


無邪気なツバルの子ともたち。
きむてつオフィシャルブログ Kimtetsu-Style!-無邪気な子供たち2(InnosentChildrenInTuvalu)



昼間(11時~15時)はとても暑く、日差しも強いため、ほとんどの人が日陰で寝ている感じであった。



子供達も日陰で遊んでおり、向こうから抵抗も無く話しかけてくるくらい平和な国だ。

何をしているのか聞いてみると、「Nothing Special」・・・そう、特に何もしていないのだ。


それがこの街の人々のスタイル。

ストレスが溜まらず、犯罪も起きない、実に平和なスタイルが、シンプルでよいのかもしれない!


タウンカウンシル。

ツバルの人々が集まる憩いの場。
きむてつオフィシャルブログ Kimtetsu-Style!-タウンカウンシル(TownCouncilTuvalu)

隣にあったバスには「Japan」との記載が!

きむてつオフィシャルブログ Kimtetsu-Style!-日本の名前入りバス(BusWrittenJapan)

ツバルの学校。空がキレイで自然がたくさん!

きむてつオフィシャルブログ Kimtetsu-Style!-ツバル学校(SchoolinTuvaru)

ツバルの病院。
きむてつオフィシャルブログ Kimtetsu-Style!-ツバル病院1(HospitalInTuvalu)

中は意外にもキレイ!
きむてつオフィシャルブログ Kimtetsu-Style!-ツバル病院2(HospitalInTuvalu)

木が切り刻まれていた。(ツバル北東部、フナフチ島にて)
きむてつオフィシャルブログ Kimtetsu-Style!-実情のツバル1(ActualTuvalu)

フナフチ島から見たほかの島。
きむてつオフィシャルブログ Kimtetsu-Style!-実情のツバル2(ActualTuvalu)

潮風で錆びた街灯。

すでに壊れて使い物にならない。
きむてつオフィシャルブログ Kimtetsu-Style!-実情のツバル3(ActualTuvalu)

一番細いフナフチ島の箇所。

バイクと比べると分かりやすい。
きむてつオフィシャルブログ Kimtetsu-Style!-ツバル島の細さ(HowNarrowTuvaluIs)



きむてつオフィシャルブログ Kimtetsu-Style!-EUより水タンク(WaterTankDonatedByEU)


まるで仮面ライダー。

きむてつオフィシャルブログ Kimtetsu-Style!-ツバルで借りたバイク(HiredMotorbikeTuvalu)



ゴミ山で遊ぶ子供たち。
きむてつオフィシャルブログ Kimtetsu-Style!-無邪気な子供たち(InnocentChildrenInTuvalu)



ココナッツの木も倒れていた。
きむてつオフィシャルブログ Kimtetsu-Style!-侵食された砂浜1(ErodentBeachInTuvalu)

侵食された砂浜。
きむてつオフィシャルブログ Kimtetsu-Style!-侵食された砂浜2(ErodentBeachInTuvalu)



EUより贈呈された貯水タンク



今日のテーマは、、、「ツバル探検!」