GCUの入院が決まり、毎日少しだけですが冷凍母乳を届けていました。面会に行くと他の子は泣いたり起きていても静かにしていたりだったんですがクララはまー、よく寝てる…。基本的には寝てる。とは言え、時間でオムツ交換やミルクの時間が決まっているので都度起こしますが諸々終わると寝る…
不思議なもので寝ている姿を見ているだけでも全然大丈夫なんですよね
調子が良いと沐浴させてくれたりしたのでそれもまた新鮮でした。
日に日にミルクを飲める量も増え、嘔吐も無くなり私の気持ちも少しずつ落ち着いてきました。
一週間経過したところで先生から退院のお話しが有り、入院後10日で退院の運びとなりました!
色々検査はしましたが、やはりこれといって異常が見られず、先生曰く「まだお腹の中だと勘違いしてたのかも…」との事。
何事も無くとりあえず一安心ですが、ミルクの量はまだまだ少ない量だったので退院してからの不安は有りましたが、兎にも角にも我が家に一緒に帰れる事を夫婦で喜びました。
ただ、今思うと生まれた時から何事もゆっくりマイペースな子だったのかな…って。
その後の成長は、ゆっくりでしたし発達遅延の検索ばかりしていた自分がいました。親が焦っても仕方ないし不安は子に伝わっていたのも当時は気が付きませんでしたが振り返ると、あの時はきっと伝わっていたんだろうなぁと反省します