以前、課題のレポート書くのに生成AI使えないかな、と試したことがあって、
このブログでもなんかつらつらと記した記憶があります。
ちょうどChatGTP出たころでしたかね。
そのときは試したものの、あんまり使い物にならなかったのですね。
これは無料サービスの範囲だったことや、
日本史はChatGTPの最も不得意な分野であることもその理由だったのでしょう。
で、その後生成AIも進化して、種類も多くなってきたし、
いまなら勉強に使えないか、レポート作成に役立つかどうかと、
また試してみたですよ。
そしたらChatGPTでも他の生成AIでも、
思っていたよりは、いい答えが返ってきて、ちょっと「おっ」と思いました。
あくまで思っていたよりはですが。
いちばん最初の質問からいきなりはいい答えは返ってきませんが、
「これはどういう意味?」「こういう形式にして」
「ここが違うので修正して」「こういう内容を足してみて」「字数を増やして」
などど質問と指示をかなりしつこく繰り返していくと、
それっぽくはなっていきます。
そして、いつのまにか3科目分のレポートっぽいものが完成・・・
前職では自分管理職だったのですが、なんか仕事を思い出してしまいました。
ちょうど決裁がまわってきて、自分のハンコを押すときに、
その書類を持ってきた担当者にいろいろあれこれ聞いている感じ(苦笑)
仕事と違うのは、訂正があるとその修正に時間かかりますが、生成AIはその場ですぐ訂正してきやがる(笑)。
ただ今回相手は人間ではないこともあり、
どこがわからないか、どこが違うか具体的に指摘しないと、答えを出してくれない(それは人間であっても同じか)
あと、生成AIごとにクセがあって微妙に取り扱い方が違う。
さらにまた無料サービスだと制限がかかり限界があります。
有料のサービスを使えばもっと良い環境になるのでしょうが、月20ドルとか言われても。そこまではなあ。
もっとも現時点では、
出てきた答えの内容が本当に正しいのか、これから自分で調べて検証しなくてはなりません。
そしてなによりも、課題の出題意図に合致しているのかも考えないと。
なので、最初から生成AI使わなかったほうが早かった、結果的に遠回りだったという可能性もじゅうぶんあります。
ただですね・・・・
通信制では、
身の回りに同級生や教員がいませんから、勉強のほんのちょっとした質問ができない。
生成AIとのやりとりは、
その代用というにはまだまだ感あるものの、すこしは埋め合わせになるのかもしれません。
ちょっとこれまでにない印象をうけ、可能性を感じました。
まあ、AIとやり取りするためには、こちらに質問するだけの知識が必要になりますけれど。
それにしても時代はすすみますなあ~