卒業式行きます(ぐずぐず考えていましたが、けっきょく・・・苦笑)
当日ご一緒の方なにとぞよろしくお願いいたします。

幸いユニクロのジャケットだけ捨ててなかった。よかったぁ。着るものあって。



さて、卒業後の計画についてです


せっかく大学で勉強してきたのですし、ここでやめてしまうのはもったいない。
それに、

なにかまだまだ勉強し足りない < 若いときの自分に言ってやりたいわ~(笑)
では、
なにをどのように続けていくか
今、興味があるのは、もっと文献を読んでみたい、ということ
なので、この先はもうすこしそのあたりの専門性を深めたいと思ってます

そこで、
(以前もブログに書きましたが)
NHK学園生涯学習講座のうちの古文書コースに申し込んでみました
やはり通信制です。受講することで、いろいろな古文書を知ることができそうです
これには、
入門者から経験者向きの5コースあって
それぞれ半年とか1年という期間内に決められた課題を提出します
また、これらを全部完了すると、インストラクターになれるらしい。
人に教えることは、まったく興味ありませんけれど、
そのくらいの知識を身につけられたら、それはそれでいいなあ、と。
で、
さっそくもう「はじめての古文書」というコースをはじめてます。
これはいまのところそれほど苦労してません。
今月中にはもうこのコースの全ての課題を提出し、終了できそうです。
自分にはいっこ飛ばして「基礎」編からでよかったみたい。
ただ、
全く知識のない人が、
この「はじめての古文書」を受講するのは、かなりたいへんだと思います
はじめてのってタイトルだけど、けっこう難しいです。


それから、
この先、大学院に進むのもアリだと思い、
いくつかの大学院の入試問題をさっと眺めてみましたが、
全く歯が立たず(苦笑)
具体的になにを研究するかもまだぜんぜん目途がないし
ちなみに、
だれでも入れる日本史関係の大学院ないかな~
と自分なりに調べてみましたが・・・ないですね(笑)
ただ唯一、通信制ということならば、佛教大学大学院があります
でも、そう簡単に入れてくれそうにないです(けっこうな人数が入試落ちてる)
そこで、
目先は、放送大学大学院の科目をひとつ受講してみることにしました
こちらはまだ申し込んだばかり
ちなみに単に一科目受講するだけならだれでも入学できます
まずお試しの感覚で。
はたしてついていけるものなのだろうか
これがうまくいくようなら、将来、大学院受験も考えてみたいと思います
ただ、放送大学大学院には、日本史関連の科目が、
受講するこの一科目しかないので、
この先ここを受験することはないと思います。


さらに
今回の卒業通知の中に、卒業後に学芸員資格課程の履修を申し込むなら
早く?!連絡しなさいとあって(笑)

前回のブログにも書きましたけれど
なんといってもひきつづき奈良大学で勉強できることがなんか魅力で
これで少なくともあと2年間ここにいられる
そしてこれ、
とくに在籍期間制限はないとのこと。何年かかろうともいいわけか。
また、これから入金の際、まだキャンセルは可能ということで
それならばと、ひとまず申し込みはしました
(なので実際に受講するかどうかは、結論先送りなわけ・・・)


そんなにたくさん同時にやって、全部できるんかいな??
まあ、だめだったら投げ出しちゃえばいいや

いまのところこんな感じです