暑いです。

関東地方、つゆ来る前にもう夏な感じ。暑いのキライ。

 

レポートひとつ出せたところで、進行状況確認と計画の見直しをしておきます。

以下テキスト科目別にまとめました。

 

----------------------------------------------------------------------------

「観光論」 
初レポート提出。採点待ち。試験対策はそのあと。

この夏の単位認定試験は、自分には関係ないかと思ってたけど、レポートの採点次第では受験できるかも。

「文化財学講読1」
次は、当面この科目のレポート完成を目指し、中心に勉強していきます。ひとまず6月中にレポート提出目標とします。

夏のスクーリングで「文化財学講読2」を受けたいと思うので、いまのうちにこれを学習してスクーリングの予習をも兼ねたい。

でも、どうなるのでしょう。スクーリング。
 

「美術史概論」
テキストが難解すぎて放置してましたが、自分が勝手に選んだ参考図書を何冊か読んでいるうち、全体的にすこーし抵抗がなくなり、再びテキストを読み出しました。けど、いまのところがんばって数日に2~3ページくらいのペース(はぁ~)

だいたい漢字の読み方すら、わかんないのがたくさんあるんだもの(笑)

サブテキストに、「その作品がいつの時代にどのような事情・背景のもとにつくられたかを理解し、表現の変遷をつかめ」と書いてあったので、自分なりに作品ノートを作ることにしました。テキストに載っている主要作品をノートに記入して、ポイントつかんでいこうと思います。こんな状態なのでテキスト読了は当分先ですね。

また、これも夏のスクーリングで「美術史特殊講義」を受講したいから(直接は関係ないかもしれないけど)予習を兼ねて少しでも勉強をしておきたいです。


「考古学概論」
久しぶりに大学の掲示板をみたら、やはりこの科目のレポートテーマで壁に当たっている方おられるようです(逆にちょっと安心した)。

ともかく、まだまだハードル高いなあ。何をレポートに書いたらいいか、いまだサッパリわかんない。

もうちょっと、自分なりに、なにかつかんでからレポートに着手しようかと。超初心者の段階でレポート書き始めるのは、もったいない感じ。このあたりうまく表現できないのですが。


「史料学概論」「書誌学」「古文書学」
すべてテキスト購読放棄中。

ともかく取り組みやすいところから、すこしずつ慣れる。いまだテキスト読むレベルにはないことは確か。抵抗感を取り除くことに専念です。

古文書学の入門用にと、youtubeで見つけた佐賀県立図書館「古文書学入門講座」を、本日視聴終了。同じくyoutube「くずし字を解読しましょう!」というチャンネルを引き続き視聴中。

あと、そろそろ、大学のWEB課外セミナー安田真紀子先生の「古文書学 学習のポイント」を見ることにします。

基本的には夏のスクーリングが終わってから本格的に取り組めるようになればいいか。ただ完全に放置するとやる気を失ってしまうこと必須なので、毎日ちょっとづつ、なにかしら触れるようにしていきます。

 「民俗学」

目途なし。観光論の単位が取れたら考えようかな(苦笑)
----------------------------------------------------------------------------