21:00過ぎ

塾のお迎えがてらに医院に立ち寄ると


水槽の灌流装置が停止していました。


とにかく、この青い魚は、砂を巻き上げる、、

→砂を巻き上げる

→繁殖の本能

→オス

の可能性あり、と主任より教わりました。

モーターの交換は慣れました。


あと、麦粒鉗子を使うと便利です。

(お昼に水槽につかったので、滅菌前の未滅菌)




とにかく護岸工事を施します。




ステンレスカートなど、購入したものの、診療にはイマイチだった数々も、役に立ってます。


カクレクマノミ(ニモ)は平和です。

イソギンチャクにて、産卵をチャレンジしてみたいです。


徳島のお魚は、珊瑚濾過のみでチャレンジしてみたいです。


青テトラは、とにかく手間がかかります。


同じ青魚でも、この子はおっとりしてます。


青テトラに尻尾をかじられた魚、

名前はまだない。

この魚は、

今後セラミックスのリング濾過剤のみ、活性炭フィルター無し

ライブロックの徹底管理


にて、水質にこだわってみようと思います。


ピンクのが石灰藻と信じているのですが、

ピンクの石灰藻が繁殖するように

緑の苔を、エイヒピンセットで徹底除去しながら、水槽の透明にチャレンジします。