こんばんは

着物スタイルアドバイザー ゆき和ですニコニコ

 

墨田区のたばこと塩の博物館で

『江上幹幸コレクション インドネシアの絣・イカット ~クジラと塩の織りなす布の物語~』を拝見してきました。

 

栽培した綿花を紡いだ糸を括り、藍や茜で染め分けて絣柄に織った腰衣、腰巻、肩掛け。

日々の暮らしや婚礼などのハレの場で装う衣装や地域による模様の違い、布の質感がよくわかりました。

(こちらの照明は明るめなのでよく見えます。退色が少し心配かもあせる

 

イカットだけでなく現地の方々の生活文化が詳しく紹介されており、とても興味深かったです!

 

藍の発酵に欠かせない石灰は沿岸部に住む人々がサンゴを焼いて作ること、

それを山に住む人々に運び、山の人々が藍染めに利用することを知りました。

 

海側の人々がつくる掌いっぱいの塩が「モガ」という単位。

その単位を基本にして山で採れた農産物や染料などと交換する様子が写真で紹介されていました。

1モガで何が交換できるかのキャプションは面白くて見入ってしまいました。

 

海の民のクジラ漁や製塩なども紹介されていて

インドネシアに伝わる生活文化の一端を学びました。

 

100円で特別展と常設展の両方が観られます。

常設展も面白いですよ。

小さい頃、見たことのあるハイライト、チェリー、マイルドセブン、ホープなどのパッケージ。

昭和のたばこ屋さんも懐かしい風景でした。

 

 

東南アジアから伝わった絣。

日本の絣発祥地といわれる久米島紬で行ってきました。

 

くもり空のスカイツリー

縦長写真は横にしかならないのでしたね^^;

 

ホームページにはもう少し詳しく下矢印

 

 

一足先にお知らせが届く公式LINE音譜 

お気軽にご登録くださいビックリマーク
ご登録の際にはスタンプをひとつお送りくださいねニコニコ

 

友だち追加 

こちらをクリックの上、QRコードを読み込んで登録をお願いしますビックリマーク

 

 

ブログランキングに参加しています

こちら下矢印をポチッとしていただけると嬉しいですニコニコ

 

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

 

きもの文化検定1級、色彩検定1級(1級色彩コーディネーター)のサロンですむらさき音符
 

ホームページ 【 kimonoサロン ゆき和 】

ゆき和
 

■ 診断メニュー 


詳しい内容はメニュー名をクリック​​​ビックリマーク

👘似合う着物を知りたい方へ

着物スタイルトータル診断
振袖スタイルトータル診断
着物のための骨格診断と補整アドバイス
顔タイプ着物診断
オンライン顔タイプ診断
着物パーソナルカラー診断
着物と洋服Wパーソナルカラー診断

パーソナルカラー診断
👘着物をもっと楽しみたい方へ
着物のポイントメイクアドバイス

同行ショッピング
着物でお出かけ会
👘箪笥の着物にお悩みの方へ

着物の整理収納アドバイス
👘着物文化の知識を深めたい方へ

着物講座

 

 

それぞれのサービスの簡単な内容はこちらビックリマーク

●ご提供中の診断メニューとサービス

 

 

■アクセス

ご希望の場所をお選びください。自由が丘、横浜はサロン閉店のため2月で終了しました *出張もいたします

【新宿】 Salon de SOLOLA
 JR 新宿駅(西口地上)徒歩10分、西武新宿線 西武新宿駅(北口)徒歩4分

 JR 大久保駅(南口)徒歩3分、大江戸線 新宿西口駅(D5出口)徒歩6分

【橋本】JR横浜線・相模線、京王相模原線、橋本駅より徒歩1分
    (橋本駅は新横浜から35分、京王新宿からは特急で45分です)

 

*コロナ感染予防には十分配慮し、対策の上で診断を行います。

*日程のご都合が合わない方、フォームからお気軽にご相談ください。

 

 

ご予約の流れとキャンセルポリシー

ご確認の上、お申し込みください。


 

お申込みはこちらからどうぞ矢印ご予約・お問い合わせフォーム


 

ホームページ 【 kimonoサロン ゆき和 】

ゆき和
新宿、東京西部・多摩地域、相模原市橋本  *出張もいたします


着物スタイル協会 顔タイプ着物アドバイザー