御座船安宅丸初日の出クルーズと浅草散策に行ってきた | 日々つれづれ

御座船安宅丸初日の出クルーズと浅草散策に行ってきた

新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

さて、新年早々お出かけ。と言っても、終夜運転が行われないということで、新橋駅近くのネカフェの個室で泊まってました。
朝5時前に朝ごはんのビーフハヤシを食らって、チェックアウト。タクシーで日の出桟橋に向かいました。
水上バス乗り場の待合所で愉快な仲間のあっきーさんにお会いできて、新年のご挨拶をさせていただきました。
そしたら、安宅丸の音響や照明等、最近はニコ生配信も一手に引き受けるスーパースタッフよっしーが!

今年もよろしくお願いいたします!

さて、いよいよ御座船安宅丸に乗船!

ここ最近、毎年乗船していますが、コロナ対策で定員を限ったためにかなりゆったりとした配置になりましたね。

おせちをいただきつつ、出港を待ちます。


さて、船が出航し、夜明け雨の海原を進んでいきます。
 
いつもながらこの景色が好きです。ライオンキングのサークル・オブ・ライフが流れてきそうw


きょうのおもてなし役者WAGAKUはこのお三方。

例年ならば素の森健太郎さんと青井美文さんがお迎えしてくれてたのですが、今年はWAGAKUとして衣装とメイクをキッチリしての登場でした。

もりけんさんのお頭が張り切ってたようなw

さて、船は羽田沖を目指して進んでいきます。

空には飛行機が飛ぶ姿もいくつかありましたね。
が、ちょっと厚めの雲が見えて、今年も初日の出見られないか?と心配に。

と思ったら・・・

 

見事な初日の出でしたー!!
ここ数年で最高の初日の出が見られました!!
初日の出パワーをチャージする、お手伝いに来ていた塩沢優さん(^^)
フォト

同じくチャージ中の舞姫の青井美文さん。

初日と心音の三戸亜耶さん、舞姫の青井美文さん。

初日に何を思うか、お頭の森健太郎さん。


そして、毎年恒例の催し物の時間、いつもなら客席も参加できる祭弥栄や大江戸宴舞曲でおもてなしするのですが、今年は運音(はこぶね)一曲のみで勝負かけてきましたね。
 
ただ、前口上で最高の拍手をというのは余計だった気がする(^^;)
今回は撮影禁止は言われなかったのでバシバシ撮ってきました!
 
 
やはり舞姫のソロは圧巻!
 

めっちゃカッコよかったー!!

それにしても、このハードなナンバーをマスク+フェイスシールドつけてやるって、かなりの無茶振りだったんじゃなかろうか(^^;)
過去の感謝祭での特別バージョンがこちらで見られます。

満杯の客席が懐かしいですね・・・今年こそコロナが収束して、以前のように楽しめるようになってほしいものです。
下船時にお見送りしていただきました。


今年もよろしくお願いいたします!

下船後はあっきーさんとお別れして、水上バスで安宅丸のお尻を見つつ、浅草へ。
 
浅草ではスカイツリーとアサヒビール本社がお出迎え。

隅田公園にあるCAFE W.E.でしばし休息。
店長の中野真太郎さんもちょっとお疲れ気味でしたが、お元気そうでした。

昨年はころなで何かやりたくてでもできない状況だったので、今年は何かできるようになることを願っています。

そこから浅草寺へ。
 

いつもよりは人手が少なめでゆったりとした初詣でした。
浅草寺にお参りしたら、浅草神社にも行かねばと行ったら、こっちは結構並んでましたね。

ちなみに、浅草寺に祀られている観音様を見つけたのが、浅草神社に祀られている三社様なので、三社様がいなかったら浅草寺もなかったわけです。ということで、セットでお参りするのが正しいんだとか。三社様の神輿が御開帳されていました。


お参り済んだあとは、浅草の街をぶらり。
久方ぶりに浅草浪花家で「さわやかみるく」(果汁入りミルク)のかき氷を頂いたり

 
台湾発の新カステラ浅草店で買い物したり

パンダバスキッチンカーでKenちゃんが飛び出してきたりw


改めてお二人をパチリ。

Kenちゃんやエルモさんは、地元密着の旅行会社セグラスツーリズムのメンバーとして、浅草六区ブロードウェイを盛り上げるための企画をしているんですが、面白いことを企画中らしいので、早くコロナが収束してほしいものです。
 

お昼時になったので、またしてもこちらへ。

やはりいろいろと思い出深い場所ですからねぇ・・・まねき猫館、コシダカシアター、ゆめまち劇場と・・・

たらふく食って、帰途についたのでした。

今年は昨年より、より良い年になりますように。