4ヶ月ちょいぶりの御座船安宅丸でした! | 日々つれづれ

4ヶ月ちょいぶりの御座船安宅丸でした!

本日はテレワーク。
家でじーっと仕事してると、結構疲れるorz
定時までしっかり仕事して、夕方からお出かけしてきました。
向かった先は日の出桟橋。
久々に見てもやはり目立つのが徳川家の伝説の巨船 御座船安宅丸

コロナ感染が拡大してきた3月からずっと運休していたのですが、本日、運行を再開するということで、応援に行ってきました。
行ってみたら、やはり何人かの常連さんたちがいました!皆さんのお元気な顔が見られてよかったです。

さて、乗船するとおもてなし役者WAGAKUのみなさんがお出迎えしてくれて、客席まで案内してくれます。


御座の間は客席を間引いて前後の間隔を大きく空けるとともに、ステージに近い最前列は座席として使用しないようになっていました。
食事コースの人にはメニューが重箱に一つにまとまっていて、ちゃんとフタがついています。これも感染拡大防止対策なのですね。

そして、おもてなし役者WAGAKUの皆さんもちゃんとフェイスシールドとマスクを着用していました。

 

さて、船はいよいよ出港!いつもならみんなで乾杯するところですが、コロナ対策ということで乾杯は無しでした。ないのがやはり残念ですが、早くコロナが終息してほしいですね。

食事後はWAGAKUのみなさんとお話したりしていました。
このお話タイムも楽しいものですね。
ゲートブリッジ前辺りで心音さんが
甲板に出ておしゃべりしたり写真撮ったりして楽しい時間はあっという間にすぎるもんですね。そうこうしているうちに催し物の時間になったので、御座の間へ。

おもてなし役者WAGAKUによる催し物、実は東京都の実施する「アートにエール」でも紹介されていました。

 

でも、やはりライブで感じられる迫力にまさるものは無いですね!
マスクとフェイスシールドしながら、歌って踊ってなので、リハーサルでも演じている方はかなり大変だったと聞きましたが、

それを微塵も感じさせずに見事に演じきっていました!

観客に楽しんでもらいたいという思いがガッツリと伝わってきましたよ!!

やはり、今日見に来てよかったです(^^)

お見送りもしていただきました。

そんなこんなで余韻に浸りつつ、帰途についたのでした。