こんにちは。

 

 

自信が持てない!

私らしさがわからない!

から脱却!!

 

 

着物で自分が大好きになる ラブラブ

和装のセラピスト きょうこです。

 

 

着物をもっと身近に感じていただけるように

普段から着物を着て活動しています。

 

 

  夏の土用の虫干し

 

 

夏の土用になりました。

期間は7月20日から8月6日まで

(年によって期間が変わります。)

 

 

土用の期間には

昔から

「虫干しをすると良い」

と言われています。

 

 

夏の土用は

梅雨が明けて

本格的に暑くなり

雨が少ない時期 太陽

 

 

虫干し

衣類や本に風を通して

カビや虫の害を防ぎましょう

という、昔からの

季節に合わせた習慣です。

 

 

着物に関して言えば、

なんと言っても

絹織物にとっての

いちばんの敵は

湿気 タラー

 

 

普段着物を着ない人でも

簡単にできる

着物・帯に風を通す方法は

こちらの記事に書いています。

 

下矢印下矢印下矢印

 

 

 

 

  洗い張りに出してみよう!

 

 

土用の期間は

・心身を休ませること

・生活環境を整えること

をすると良いとされています。

 

 

今年の夏の土用は

昨年亡くなった祖母の

着物の整理をすることにしました。

 

 

ずっと気になっていたのに

なかなか手をつけられなかったのですが

 

 

タイミング スター

 

 

って、あるんですね~

 

 

いつもお世話になっている呉服屋さんで、

洗い張り期間限定で格安に びっくりマーク

 

 

こんな機会は

次にいつ来るかわからないので

とことん利用させてもらいます 笑

 

 

洗い張りというのは

簡単に説明すると

 

 

着物をほどいて

反物の状態に戻して洗い、

布のり(ふのり)を引いて

生地をよみがえらせる

 

 

というもの。

かつては

一般の家庭でもおこなわれていた

着物の洗濯方法です。

 

 

ずいぶん前の記事ですが

こちらのサイトで

とても丁寧に説明されていましたので

紹介させていただきます。

 

 

 

 

昔の日本人は

本当に「もの」を大切に

扱っていました。

 

 

私の祖母も

「もの」をとても大切に

扱っていた時代の人。

 

 

残されたタンスには

結婚前に仕立てたのではないかと

思われるような

かわいい着物 ラブラブ

普段着として使っていたと思われる帯

 

 

いろいろなものが

入っています。

 

 

几帳面な人でしたから

着物の保存状態も

悪くはありませんでした。

 

 

それでも

長い年月が経っていますので

元々は白だった裏地が

茶色に変色しているものが

ほとんどでした。

 

 

このような状態の着物を

見たことはありませんか?

 

 

元は白だったはずの裏地が茶色に・・・

 

 

このままでも

着ることはできます。

外からは見えませんからね 知らんぷり

 

 

でも、

抵抗感があるのは

否定できません 泣

 

 

また、

生地や縫い糸が弱くなっていたり

汚れが付いていたりするので、

着物として活用するのであれば

きれいにしてあげたいところです。

 

 

  祖母の着物と過ごす時間

 

 

虫干しをすると言っても

特別な作業ではありません。

 

 

ずっとタンスに眠っていた着物・帯に

少し風を通してあげるだけ。

 

 

これだけで

着物・帯が

ふっと息をする感覚

感じることができます。

 

 

やると決めたら

さっそく作業開始!

 

 

まずは

タンスの中から着物を出して

広げて、状態を見て

自分が着たいと思うもの

ウキウキしながら選んでいきます ラブ

 

 

汚れがひどいもの

好みに合わないものは

現状のまま保管します。

 

 

洗い張りをする着物の

候補はこれだけありました。

 

 

 

左から江戸小紋、単衣の紬、袷の紬(『大島紬』と祖母の字でメモ)

 

 

着物を触っていると

祖母の存在が感じられるようで

とても穏やかな気持ちになりました。

 

 

肌ざわりや匂い

 

 

「もの」に込められた想いを

感じながら過ごす時間。

 

 

「片付け」の時間ではありますが

とても心が豊かになる時間でした。

 

 

  土用の虫干し、完了!

 

 

気がかりだったことを

一つ、片付けることができました。

 

 

タンスに眠っていた着物も

久しぶりに風が通って

息を吹き返したようでした 口笛

 

 

洗い張りをする着物は3枚。

 

 

洗い張りをした後に

仕立て直すかどうかについては

後日、プロの目で着物を見てもらって

決めたいと思います。

 

 

洗い張りも仕立て直しも

どちらもそれなりの費用がかかります。

 

 

思い入れがある着物であれば

洗い張りをして

仕立て直して

長く使っていきたいですね。

 

 

すぐにその着物を着る機会がない

ということであれば、

仕立て直すことはせずに

反物の状態で保管しておくこともできます。

 

 

私も

3枚のうちの1枚は

仕立て直しはせずに

反物の状態で保管しておこうと

思っています 照れ

 

 

ずいぶん先のことになりそうですが

洗い張り・仕立て直しの結果は

こちらでお知らせいたしますね ウインク

 

 

読んでいただき、ありがとうございます。

 

 

チューリップ赤チューリップオレンジチューリップ黄チューリップピンクチューリップ紫チューリップ赤チューリップオレンジチューリップ黄チューリップピンクチューリップ紫

 

今からでも、間に合います!

 

浴衣の着方レッスンをおこなっています。

オンラインでのレッスンを希望される場合は

お問い合わせください。

 

下矢印下矢印下矢印