10月の【えこひいき染織講座】と【月例会】の募集のお知らせです! 

 

テーマ:

【えこひいき染織講座】は『手織り木綿の着物』

【月例会】は『レア大島紬と大島紬見分け復習会』

※【えこひいき染織講座】終了後、同会場で【月例会】を行います。

 

開催日時:

[京都]

【えこひいき染織講座】10/5㈯・10/8㈫、11:00〜13:00

【月例会】10/5㈯・10/8㈫、14:30〜16:30

 

[東京]

【えこひいき染織講座】10/20㈯・10/22㈫、11:00〜13:00

【月例会】10/20㈯・10/22㈫、14:30〜16:30

 

今回の参加資格:

【えこひいき染織講座】は、どなた様でもご参加いただけます。

【月例会】は、大島紬の見分け方講座を受講済みの方。


 

↓私の手織木綿の着物、福井貞子氏作の倉吉絣です

 

※【えこひいき染織講座】とは、ワタクシが偏愛している着物や帯について、毎月一つのテーマに絞り、それらの実物を見て触っていただいて、特徴をご紹介したり、それらを活かすコーディネートをご紹介したり、という内容です。

※【月例会】は、当塾で個人診断や講座を受講していただいた方に向けて、着物を楽しんで頂けるような内容で月替りで開催しています。

 

 

10月【えこひいき染織講座】『手織り木綿の着物 

 

実は私、昨年まで、手織りの木綿の魅力を知らずに過ごしてきました。でも昨年、手織り木綿の着物を手に入れてから、絹とはまったく違った、木綿特有の優しさに触れられた気がしています。

 

そして、たてつづけに数着手織り木綿の着物を手に入れることができたので、ぜひ、木綿好きの方にも、以前の私のような木綿初心者の方にも、この手織り木綿の優しさに触れていただきたく、この会を催す運びとなりました!

 

といっても、木綿の着物って、私達世代は「もんぺ」とか「座布団」とかのイメージのある方も多いかも(笑)

 

実は、私も、以前はそんなイメージが有りました(笑)

 

でもやはり手織りで丁寧に織られたものは、そのイメージとはかけ離れており、別物です。

 

そして実は、絹の生糸でできている物よりも、木綿はすべらない糸なので、すごく織りにくく、手織りしようと思うと、確実に技術が必要で、今となっては、はっきり言って貴重品で、贅沢品なのです。

 

そんな、今までのイメージを覆す、そして、絹物とも全く違った、素敵な織物をお持ちいたしますので、手仕事好きの方には、ぜひおいでいただきたい!

 

そして後半は、帯とのコーディネート例も作り、手織り木綿の着物がどこまで素敵に着こなせるかの着物コーディネートのコツもお知らせいたします。 

 

えこひいき染織講座の特徴は、それは、コレクションを見ていただきながら、必ず、お顔の雰囲気に合わせた選び方の法則性をご説明しますので、受講者様が、自分ならどんなものを選べばいいかを落とし込めるように昇華させた内容でお話すること。

 

そして、コーディネートを紹介するときも、同じように、お顔の雰囲気に合わせたコーディネート方法の法則性をご説明しますので、ご自分へ応用ができますよ。

 

つまり、「〇〇の特徴のお顔の方なら、〇〇の特徴のものを取り入れると良い」という法則性のあるアドバイス付きで、いろんなコレクションとコーディネートが見られるということ。

 

ものを見せるだけなら、誰でもできる(笑)。皆さまが自分に落とし込める内容で、きっとお役に立てると自負があります。

 

もし自分だったら、どんな柄が、どんな色がすきなのか、次に買うならどんなものか、そして、自分だったらどんなコーディネートをしたいのかの妄想を広げていただく一助となればと思います。

 

 本講座で見られる手織木綿の着物は、

弓浜絣

倉吉絣

久留米絣

綿薩摩

古渡唐桟

琉球がすり

片貝木綿

番外編として機械織りの久留米絣、伊勢木綿

などなど。

 

いつかは木綿の着物が欲しいと思っていらっしゃる方は、どんなタイプが好みなのか、妄想を膨らませて、購入へのステップにしていただきたい。


 

木綿の着物をもってるけど、どう着こなしていいかわからない、という方は、講座を受ければ、どのように着こなせばいいかもわかるようになりますよ!

 

 

 

7月【月例会】『レア大島紬と大島紬見分け復習会』 

 

リクエストにお答えして、大島紬の見分け方の復習会を開催します!(大島紬の見分け方講座を受講済みの方対象です)

 

先日の上布の復習会では、忘れかけていた内容が2回目に聞くとすごく理解できてすべてが納得出来ました、と大好評。大島紬のことを忘れかけているあなたに最適です。

 

 そして、見分け方講座のサンプルではお見せしていなかった、新たなレアもの数点お目見えいたしますよ!(清水から飛び降りました(笑))

 

 大島紬の復習会と、レア物が見たい方、お待ちしています!

 

募集要項

開催日

  • [京都]10/5㈯・10/8㈫

  • [東京]10/20㈯・10/22㈫

時間

  • 【えこひいき染織講座】11〜13時 
  • 【月例会】14時30分〜16時30分

※【えこひいき染織講座】終了後、同会場で【月例会】を行います。どちらか一つの参加でも、両講座でも、選んでいただけます。

 

場所

お申込資格

  • 【えこひいき染織講座】どなたさまもお申し込みいただけます。当塾はじめてさんも大歓迎!昨年の手織り木綿の会にご参加いただいた方にはリピート席あります(50%OFF、昨年なかった着物が増えてます)
  • 【月例会】過去に大島紬の見分け方講座を受講されている方

参加料

  • 【えこひいき染織講座】11,000円、リピート席5,500円
  • 【月例会】11,000円


お申し込み方法

↓こちらをタップすると、お申し込みフォームが開きますので、そちらに必要事項を書き入れて送信してくださいませ。

お申込みフォーム 

 

お申し込みはお早めに!お待ちしています!

 

 

↓では、前回の『木綿の着物』の講座後に頂いたご感想を↓

●水に濡れても気にしなくて済む身近な素材ぐらいの意識でしたが、講座でさまざまな手織りの木綿の着物を実際に触り、先生から説明を受ける事で、「この布を身に纏ってみたい」ととても物欲がわき、刺激を受けました。
写真やレジメなど短い時間でわかりやすいようにまとめてあり、一足飛びで理解出来るので自分でこつこつ学ぶより効率よくまた理解度が深くありがたかったです。
些細な質問にも真摯に答えて下さり、その中でも質問した人だけでなく参加している人全員に寄り添った答えをして下さる。先生のお人柄と知性をとても感じ学べてよかったなぁと思いました。

 

●沢山の木綿着物を見て触って、コーディネートまで学べて、とても楽しい、充実した時間を持てました。木綿着物はそもそも普段着で一つ間違えれば、野暮ったくなる着物だと思いますが、先生のご指導は、そのようにならないように、セオリーを踏まえた上での、手織り木綿に対する愛おしさ、好きな物は好き、自分に引き寄せる事ができる自由な発想だと、私も見習いたいと強く感じた次第です。

 

●木綿のきものについては通りいっぺんの知識しかなかったので、こういう木綿の世界に触れることができてよかったです。また、仕立てやお洗濯のアレコレを伺えてよかった。

 

●私は木綿の着物のことをあまり知らずに受講しましたので、久留米や琉球でも木綿の着物があることや、まだ手つむぎのものがあることにも驚きました。
普段着着物のひとつとして木綿の着物がほしいなと思って今回参加しました。これから探して回るのがとても楽しみになりました。

あと、チアキ先生の教え方、アドバイスの仕方にはいつも愛を感じます。チアキ先生は「全て正解、私の場合はこれが好き、これは苦手」と仰られるので講座の間穏やかな気持ちで過ごすことができました

 

●着物好きな私は、きもの文化検定を受けようとした際、テキストに記載してある説明と写真だけでは理解しづらい内容も多く、ただ、検定のために暗記をしたというような感覚も一部ありました。
それ以来、なんだかず~っとモヤモヤがある状態

先生の講座は、実物を見て触らせていただきながら、つくり手さんとのエピソードなどを交えつつ、それぞれの特徴を分かりやすく教えていただくことができました。顕微鏡で見ること等、すべてが興味深く、楽しすぎて、あっという間に時間が過ぎていました。
まだまだ知りたいことがたぁ~くさんありますので、これからも先生の講座を受講させていただき、ながらくの私のモヤモヤを減らしていきたいと思っております。ありがとうございました。

 

●新参者でしたが、温かく受け入れていただき嬉しかったです!
木綿一つでも知らない産地も多く、着物って奥が深いと改めて思いました。何より久留米絣の話を客観的に福岡以外の地で聞けて、嬉しくて泣けました。

お申し込みはお早めに!お待ちしています!

 
着物アドバイスサロン 佐藤チアキ和装塾
メニュー一覧
募集中と今後の予定
お申込み


京都教室 京都市中京区天神山町280石勘ビル4階
東京教室 東京都港区芝大門2丁目9−8シャンデールビル6階
 
おまけ ヨコです
一日一回いいね!を押して、ランキングに応援していただくと嬉しいです!

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

↓ワタクシおすすめの、着物・帯・小物などの楽天内セレクトコーナー!