11月の【えこひいき染織講座】と【月例会】の募集のお知らせです! 

 

今回は、両講座、黄八丈をテーマに行います。えこひいき染織講座黄八丈の会は2年ぶり!

 

 

開催日: 

[京都]11/14㈭、11/17㈰ 

[東京]11/24㈰、11/26㈫


 

時間とテーマ:

【えこひいき染織講座】『黄八丈〜見分けと垢抜けコーデ』

11時〜13時 

対象:どなた様でもご参加できます 

 

【月例会】 『黒八丈と山下家の黄八丈』(えこひいき講座とは違う着物をお見せいたします)

14時30分〜16時30分 

対象:前回か今回のえこひいき染織講座黄八丈の会を受講の方 

 

お申込はこちら申込みフォームが開きます

 

 

11月【えこひいき染織講座】『黄八丈〜見分けと垢抜けコーデ 

 

一口に黄八丈と言っても、黄色だけではなく、色んな色があり、織手によって特徴も違います。 人気があるが故に似せたものも沢山出回っていますが、本物は自然の染料で染められていますので、奇抜さはなく、実はとても洗練されていて素敵な織物なんです。 

 

本講座では、それぞれのお着物を比較して、どんな特徴があるのか、そして本物の黄八丈と黄八丈風の違いがわかるようになります。そして垢抜けコーデの作り方は、帯合わせ小物合わせを理論的にご説明いたします。

 

手仕事好きな方、黄八丈は似合わないと諦めている方にこそご参加いただきたいです! 


 

今回、お持ちするお着物は↓ 

・黄八丈織物協同組合の黄八丈 

・山下家めゆ工房の黄八丈 ・菊池洋守作の八丈織

 ・秋田や米沢などの別地方の黄八丈 

・実は黄八丈じゃないもの等 

 

前回の様子を↓

まずは各種の八丈のご紹介↑見分け方のコツも。

 

↓その後は、コーディネートのご紹介

 

↓垢抜けコーデのための、トータルコーディネートをご紹介していきます。


 

前回受講いただいた方は、黄八丈に対するイメージが変わったと大好評! 

 

黄八丈の美しさを知っていただきたい一心で、お申込を心よりお待ち申し上げております!

 

お申込はこちら申込みフォームが開きます

 

 

11月【月例会】『黒八丈と山下家の黄八丈』 

 

今回の月例会は、いわば、黄八丈の上級編。昨年の黄八丈の会から、黄八丈が随分増えてます笑

 

一つ目のテーマは黒八丈。黒八丈は泥染めを施した糸で織られているのですが、その泥染めが近年できにくくなっているらしく、黒八丈はなかなか目にすることがなくなってきており、無いとなると欲しくなるのが人情笑。そんなちまたで一番人気の組合ものの黒八丈のご紹介いたします。

 

 そして、二つ目のテーマは、みんなの憧れ山下めゆ工房製の黄八丈。めゆ工房製の黄八丈数点をじっくり見ていただきたいと思います。めゆ工房の黄八丈はとても美しく、数点まとめて見られることはレアですので、この機会に目を肥やしていただきたい。めゆ工房にまつわるお話もお楽しみに。

 

お申込はこちら申込みフォームが開きます

 

募集要項

開催日

  • [京都]11/14㈭、11/17㈰ 

  • [東京]11/24㈰、11/26㈫


時間

  • 【えこひいき染織講座】11〜13時 
  • 【月例会】14時30分〜16時30分

※【えこひいき染織講座】終了後、同会場で【月例会】を行います。どちらか一つの参加でも、両講座でも、選んでいただけます。

場所

お申込資格

  • 【えこひいき染織講座】どなたさまもお申し込みいただけます。当塾はじめてさんも大歓迎!昨年の黄八丈の会にご参加いただいた方にはリピート席あります(50%OFF)
  • 【月例会】前回か今回の黄八丈の会を受講の方 

参加料

  • 【えこひいき染織講座】11,000円、リピート席5,500円
  • 【月例会】11,000円


お申し込み方法

↓こちらをタップすると、お申し込みフォームが開きますので、そちらに必要事項を書き入れて送信してくださいませ。

お申込みフォーム 

 

お申し込みはお早めに!お待ちしています!

 

 

↓では、前回の『黄八丈』の講座後に頂いたご感想を。受講者様の生の声をご参考にしてくださいませ!

●講座を受けて、黄八丈に対する思いがすっかり変わりました。本当にビックリするくらいです。絶対私には似合わないと思っていたのに…自分で言うのもなんですが、似合う黄八丈があったので驚きました!着物の方が着る人に合わせてくれるーこんな事もあるんだと。黄八丈、大好きになりました!

 

●黄八丈は、自分には全く似合わないと思っていたため、かえって興味をひかれました。講座では、チアキ先生がどんどん組み合される素晴らしい帯、帯締め、帯揚げのコーディネート!もう大興奮しました!何故この組み合わせかとの説明が、納得しか無いです!おもいっきり苦手を感じて、視界にさえ入れてなかった黄八丈が、なんだか着こなせるのではと思えてきました笑

 

●ワタシの目にはいったい何枚の鱗が張り付いてたんだろうって思うくらい目から鱗のコーディネイトの数々。自分では考えつかない組み合わせをいくつも拝見できたことが何よりの収穫です。

 チアキ先生の講座は、いつもワタシを前向きにしてくださいます。見えない道を示し、細い道を広げ、無い道を作って下さいます。チアキ先生に出会えて本当にワタシは運が良い、心からそう思い、感謝しております。

 

●今回の黄八丈の会、期待した以上の楽しさでした!見分け方講座とはまた違う学び、チアキ先生のコ−ディネイトの数々に圧倒され続けての、あっという間の2時間でした。受講生はお互い初対面ではありますが、皆様終始和やか、かつ活発に質問され、着物部部活のような楽しさでした!先生のお着物への愛とその知識情熱、また惜しみなく私共に与えてくださる姿勢に感謝いたします!

 

●黄八丈のどこか迫力のある色合いと綾織りの美しさは以前から気になり、稀に展示してあると引き寄せられてガン見していたので、この機会はすぐ飛びつきました。何枚かのお着物に実際に触れつつ生地感の違いを確認できるのはあまりない機会で貴重でした。また、チアキ先生がどんな方針で帯小物を合わせるかを伺いながら、乗せてみるとこんなに変わると目の当たりにするのは、とても楽しい時間で、なんとなく思いこんでいる閾を軽やかに超えて行く技が快感です。
織物の知識と帯や多色帯締めコーディネートをコンパクトに詰め込んだおトクな2時間でした!

 

●無地、格子、縞、それぞれに合わせる帯で民藝に走りすぎない垢抜ける方法がわかりました。黄八丈は町娘風になると言わせないコーディネートもある事を呉服店さんにも習ってほしいくらいです。普段から顔タイプやカラー診断などで研鑽されたチアキ先生の目には、私の好みの色や雰囲気までお見通しで、無駄なお世辞やうやむやな説明は一切なく、的確な指導でキレイへの道へ導いてくださいます。ゆえに全幅の信頼をおいております。

 

●チアキ先生の講座は、パーソナルに帯締めコーデ・紬、上布見分け方に骨格など全て受講。今や似合わないと思っていた織りの沼にすっかりと。今回の講座で黄八丈の魅力を知り、今度は本場の本物を手に入れる知識が得られました。
 いつもながらのチアキ先生の垢抜け似合わせコーデは町娘にしかならない黄八丈さえも洗練された上級洒落仕上げに。利他を体現されるチアキ先生 末長く追っかけさせていただきます!
 

●艶が美しい紬として、黄八丈は素敵だと思っておりましたが、帯の合わせ方など着こなしが難しい印象でしたので、勉強をするために参加しました。着物を手に取って拝見できたのは貴重な体験でした。ほんとうに美しくて感動しました。帯の合わせ方については、新鮮で、昭和感を払拭したモダンな合わせ方を勉強できました。

 

●力が強すぎ個性強すぎの黄八丈を如何に大人っぽく着こなすか?この問題に選ぶ帯や小物の規準をしっかり教えていただきました。もう大丈夫!今まで眠らせていた可哀想な黄八が復活できそうです。

 

●私に似合う黄八丈ってどんなのだろうとわくわくしながら参加を決めました。すっかり「町娘」のイメージとなってしまっている黄八丈。そしてそのイメージから脱却しようとされた山下家の黄八丈は色といい手触りといいツヤ感も、ため息が出るほどステキですね。やっぱり私の好みとしてはやはり優しい色目の山下家のものです。憧れます!

 

●自宅に産地も何もなく『黄八丈』と書いてある紙が貼ってあるだけの反物があります。多分3、40年前の母の物ですが、いったいこれは何なんだろうと思い、黄八丈の勉強をしたいなと思いました。いつもながら、チアキ先生の知識の多さと、わかりやすい説明に感心しました。感動します。また、現実的な着用の仕方を教えていただき、黄八丈がより近い憧れになり、欲しくなりました。

 

●黄八丈の会だから参加しようと思ったのではなく、ちあき先生の織物講座は絶対に為になると思ったので参加しました。特徴など教えていただき、ちあき先生ご持参の実物を拝見し理解が深まりました。また着物沼の深みに入ってしまいました。
これからも織物講座どんどん受講してみたいと思います。

 

●自分の顔タイプ的に黄八丈のお着物は難しい、と思いつつも、あの鮮やかなにイエローに心惹かれてました〜。今回の勉強会で黄八丈の神秘的な背景に興味を持ち、帯と小物次第で私でも着こなせそうかもと思いました。とっても勉強になりました。

 

●いつもならが、チアキ先生がズバズバ教えて下さるので、脱田舎臭さのポイントがとても分かりやすくかったこと、また黄八丈の色柄が似合っていると言っていただけたことで、自信を持って着てみる勇気が沸きました。

お申し込みはお早めに!お待ちしています!

 

お申込はこちら申込みフォームが開きます

 

募集要項へ戻る
 
着物アドバイスサロン 佐藤チアキ和装塾
メニュー一覧
募集中と今後の予定
お申込み


京都教室 京都市中京区天神山町280石勘ビル4階
東京教室 東京都港区芝大門2丁目9−8シャンデールビル6階
 
おまけ ヨコです
一日一回いいね!を押して、ランキングに応援していただくと嬉しいです!

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

↓ワタクシおすすめの、着物・帯・小物などの楽天内セレクトコーナー!