皆さんに笑顔になってもらいたい✨


ハイ。[大阪・高槻]自分で着れる着物教室:

       大杉 さゆり です。


2回で着物が着れるようになる簡単着付け教室‼️





ブログに訪問いただき、ありがとうございます🙇‍♀️。



 そして、いいね!、そして、フォロー、コメントを
 本当にありがとうございます🙇‍♀️。


 ブログを書いておられない方も
 本当にありがとうございます🙇‍♀️。



ー  男袴 &   女袴 《 子ども &  大人 》 ー


女袴と同じく男性にもキラキラ

 子どもさんを含め多くの方に楽しんでもらえるよう

要点をお伝えしていきたいと思います。



 


今回は男女ともに袴(後ろ)《 “ひも”の結び方 》仕上げに

なります。



⚜️⚜️⚜️ 今回も後ろからの“ひも”の結び方が

       男性と女性 違うのでチェックします。



 ⚜️ 袴( 後ろ 〉 “ ひも”の結び方のチェックポイント《 男 性 》  


 横になっている“ひも”をたたみ…

  子ども : 12センチ    大人 :  15センチくらい

image ➡️  image


下の“ひも”で包み、そして

下に下りた“ひも”を内側に折り返し、上に出た“ひも”も

内側に折り返し…

左右、上下の長さを調整します。



  

 ⚜️ 袴 〈後ろ 〉“ ひも”の結び方のチェックポイント《  女 性  》  


リボン結びした後の2本の“ひも”の長さを合わせ…


image ➡️  image


結び目の下から通し、形を整えます。




ー  ー  男袴《 子ども &  男性 》 ー ー


今回は袴〈後ろ〉の仕上げとして十文字結びを

紹介していきます。

 👉 子ども用の場合、“ひも”が短い場合が

    あるのでチェックします。


《 男の子 》


2本の“ひも”で交互に 持ち上げ“と“折り返し”を

繰り返し…



image  ➡️   image


残り横にある“ひも”を子どもは12センチほどの長さに

折りたたみ…



image ➡️   image


下になっている“ひも”を持ち上げ、包み…

そして

 下に下りた“ひも”を内側に折り上げ…



 image   ➡️   image

さらに

上に出た“ひも”も内側に折り返します。


十文字の仕上げとして左右、上下の長さを

同じにします。


続いて羽織となります。



《 男性 》


2本の“ひも”で交互に…

 持ち上げ“と“折り返し”を繰り返し…


image ➡️  image


 

残りある横にある“ひも”を大人15センチほどの長さに

折りたたみ…



image ➡️  image


下になっている“ひも”を持ち上げ、包み…


そして…

image ➡️  image


下に下りた“ひも”を内側に折り上げ…


そして…

image ➡️   image


さらに

上に出た“ひも”も内側に折り返します。


十文字の仕上げとして左右、上下の長さを

同じにします。


続いて次回は羽織になります。




ー ー    子ども袴     女の子 &  女性 ー ー



今回は2本の“ひも”を前に回し、

左からの“ひも”で全ての“ひも”を通した所からです。


 〈 子ども 〉 


再度、1度締めた所を同じ所を通し…


image ➡️  


この時は・・・

全て抜かずに結び目に近い上下の“ひも”をしっかり引いて…


image ➡️ 


締めておきます。

そして

リボン結びと続きます。


image ➡️  image


リボンをした続きの左右の“ひも”の長さを

合わせ…



image ➡️   image

  👉 今回は着物が少し小さかったですが、

    胸元をもう少し詰めてあげて下さい🙇‍♀️。


 結び目の内側に下から通し

リボンの形を調整します。





《 女性  》


左からの“ひも”で全ての“ひも”を通し

続いて

再度、1度締めた所を同じ所を通します。



  ➡️   image


今回は抜き切らずに・・・

結び目に近い所をしっかりと引いて…



image ➡️   image


締めておきます。


そして…


image ➡️   image


リボン結びと続きます。

リボンの端の長さを合わせ…



image ➡️  image


結び目の下から通し、

形を整えます。


 ⚜️⚜️⚜️    袴の仕上げチェック・ポイント ☝️


image  image

       A                                  B

: 後ろ板は弾くほどキツく締めておきます。

     緩みやすいですビックリマーク

B :  袴の脇から着物が見えるので、

    着付けの時にチェックしておきます。



✳️ 女袴は、次回より普段着物 着付けになります。




   ー ー  折りたたむお太鼓結び《 他装 》 ー ー 



今回、折りたたむお太鼓結び[名古屋帯]を紹介します。




今回紹介する《 折りたたむお太鼓結び[ 名古屋帯  ]》は

着付けをする方には…


どうしても後ろでたたむのが難しいように思っていたのですが、


“簡単”“難しい”は人それぞれだと思い、知っていただくことで

少しでも多くの方に着物を楽しんでいただく“きっかけ”に

なれば幸いです。



〈  結び方 〉



帯の“手先”より“ひじ”までの長さを測り、

     👉 お太鼓の中に入る帯になります。


image ➡️  image


だいたいの腰の幅を取り…

 👉 印にクリップで止めておくのもオススメです。


image ➡️  image


まとめて持ち身体に回す。


そして

前は手先が帯にかかるくらいにし…


 ➡️   image


しっかりと身体に巻き付け…



指をはさんでしっかりと締めます。

そして…


image ➡️  image


この時に・・・

 身長などにも寄りますが2〜3センチほど

 幅出します。

  

今回はここまでです。



インスタグラム   ー 最近の着物生活 ー




✳️ 自装・他装🎶着物を楽しんでみませんか音譜



[自 装 ]⚜️ 初心者向け着物を楽しむコース

      ⚜️ 初心者向けマスターコース

     

[他 装] ⚜️ 人に着せるスキルアップコース

      ⚜️ 人に着せるランクアップコース


👉お申し込みの方はこちらから💁‍♀️


👘レッスンメニュー

📲 お電話でお問い合わせ

📧 メールでお問い合わせ

📪 フォームでお問い合わせ




https://ws.formzu.net/dist/S83095418/



本日、最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。



 着物を楽しんでいただく一助になれば幸いです。



簡単着付け教室では浴衣・着物の着付けお手伝いや個別レッスン、ワンポイントレッスンなど、お客様に合わせたレッスンメニューをご用意してます。


✅個別でのレッスンを希望されてる方
👉 個別レッスンがあります

✅浴衣・着物の少しだけのレッスンを希望されてる方
👉 ワンポイントレッスンがあります

✅家にある着物を着てみたい方
👉 訪問や出張も可能です

✅手ぶらでレッスンしたい方
👉 浴衣や着物のレンタル🆗

 

希望に合わせたレッスンで

👘着付けできます👘

 

 

🏠 大阪府高槻市城西町(高槻市役所より徒歩10分) 桃園コミュニティセンターすぐ

👘レッスンメニュー

📲 お電話でお問い合わせ

📧 メールでお問い合わせ

📪 フォームでお問い合わせ