皆さんに笑顔になってもらいたい

ハイ。[大阪・高槻]自分で着れる着物教室:大杉さゆりです。

 

 

2回で着物が着れるようになる簡単着付け教室‼️。

 

 

ブログに訪問いただき、ありがとうございます。

 

 

image

 

 

 振袖の帯結びで今回、羽を2つ作ります。

 

この時には〜

 

・2つの羽の大きさを同じにすること

  

・折り目をしっかり付ける

 

この2点を気をつけます。

 

 

 

では、〈手先〉と〈たれ〉で結んだ所からです。

 

 

手先とひと結び、しっかりと結びます。

 

そして〜

 

2枚の帯を広げます。

 

その上に・・・

 

三重ひもを当てて〜

 👉 仮紐を使ってもらっても🆗です。

 

 

前で結びます。

結び目は下に落としておきます。

 

 

そして〜

 

帯の短い方の〈手先〉を半分に折り・・・

 

さらに〜

 

写真のように半分に折り〜

 

さらに〜

 

半分に折り〈山〉を作ります。

 

そして〜

 

もう片方も〈山〉を作って〜

写真のようにたたみます。

 

それを〜

 

広げると写真のようになります。

👉 この時にゴムで固定してもらっても🆗です。

 

この羽を・・・

 

ゴムの真ん中を取り〜

 

 

この中に〜

 

 

羽を通します。

 

 

写真のようになります。

 

続いて〜

 

〈たれ〉の続きを持ち上げて・・・

 

 

 

羽の出来上がりが肩を少し越えるくらい〜

左右が対称になるように大きさを調整します。

 

 

 

2枚を揃えて〜

 

 

再度大きさを確認します。

 

そして〜

 

同じように半分に折り・・・

 

さらに〜

 

左右に山を使って〈三つ山ひだ〉を作ります。

👉 この時にゴムをしてもらって🆗です。

 

 

 

写真のように羽が2つ出来ました。

 

今回はここまでです。

 

 

 

👉 今回のチェック ポイント

 

〈 2つ羽が肩を少し越えるようにします。〉

 

羽を広げるのは最後で、その時に全体の

 

バランスを調整します。

 

 

 

 

 

本日、最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

 

 

着物を楽しんでいただく一助になれば幸いです。