皆さんに笑顔になってもらいたい

ハイ。[大阪・高槻]自分で着れる着物教室:大杉さゆりです。

 

     2回で着物が着れるようになる簡単着付け教室‼️。

 

 

 

    ブログに訪問いただき、ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

帯結びは〜

 

今回《 片結び ( かたむすび ) 》の紹介です。

 

 

〈 貝の口 ( かいのくち)〉より、この帯結びの方が

 

 

帯が収まりやすいと思います。

 

 

 

 

 

 

では、帯結びをする所です。

 

 

 短い方の帯の長さに合わせます。

 

 

長い分を内側に入れ込みます。

 

 

 折り込んだ方を上にして〜

 

 

 ひと結びします。

👉 写真のように斜めにします。

 

 

 上になっている折り込んだ方を〜

2枚キレイに合わせて・・・

 

 

1番上の帯に入れ込みます。

 

 

帯に指をはさんで下に引き

固定します。

 

続いて・・・

 

羽織の左右の襟を持ち・・・

 

 

片腕ずつ通します。

 

 

両腕が通りました。

 

 

羽織の襟 部分を折り返します。

 

 

写真のようになります。

 

続いて、半襦袢の時と同じように〜

 

 

〈 振り 〉が入らないので〜

 

 

片方ずつ入れ込みます。

 

 

これが入っている状態です。

 

 

反対側も入れ込みます。

 

 

こちらも入りました。

 

今日はここまでです。

 

 

👉 今回のチェック ポイント

 

〈 羽織の襟を折ります。〉

 

この時に折っておかないと、羽織の房の

 

金具を引っ掛ける( 輪っか )の部分が

 

出なくなります。

 

 

 

 

✳️ 男性着付けが終わりましたら、

   

  振袖の帯結び、そして、ご希望により

 

  カジュアルな兵児帯(へこおび)の帯結びを

 

  紹介します。

 

 

 

 

本日、最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

 

 

着物を楽しんでいただく一助になれば幸いです。

 

 

 

簡単着付け教室では浴衣・着物の着付けお手伝いや個別レッスン、ワンポイントレッスンなど、お客様に合わせたレッスンメニューをご用意してます。


✅個別でのレッスンを希望されてる方
👉 個別レッスンがあります

✅浴衣・着物の少しだけのレッスンを希望されてる方
👉 ワンポイントレッスンがあります

✅家にある着物を着てみたい方
👉 訪問や出張も可能です

✅手ぶらでレッスンしたい方
👉 浴衣や着物のレンタル🆗

 

希望に合わせたレッスンで

👘着付けできます👘

 

 

🏠 大阪府高槻市城西町(高槻市役所より徒歩10分) 桃園コミュニティセンターすぐ

👘レッスンメニュー

📲 お電話でお問い合わせ

📧 メールでお問い合わせ

📪 フォームでお問い合わせ