皆さんに笑顔になってもらいたい

ハイ。[大阪・高槻]自分で着れる着物教室:大杉さゆりです。

 

     2回で着物が着れるようになる簡単着付け教室‼️。

 

 

 

    ブログに訪問いただき、ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

腰紐の処理になります。

 

 

手順に戸惑われるかもしれませんが…

 

 

“見える部分”をスッキリして、余分な部分を

 

 

 

間にはさみ込むという処理の仕方になります。

 

 

 

 

 

では、胸紐を締めた所からです。

 

 

前で紐を締めます。

 

 

 振袖に戻して〜

 

 

ここで胸紐をしっかり締めます。

 

👉 締める位置は、どの着物も

  真ん中をずらします。

 

 

 

〈おはしょり〉の下線の長い分を

 上に持ち上げます。

 

 

 

脇も下線を揃えクリップで止め〜

余分な着物を上に持ち上げます。

 

 

 

後ろの背中心を引きます。

 

 

左脇も下線に合わせます。

 

 

 

紐の間より着物を引き〜

 

ダブっている着物は、写真のように

中に入れ込みます。

 

 

 

前は襟元を確認し、襟を引いておきます。

 

今回はここまでです。

 

今回のチェック ポイント

 

〈おはしょりをスッキリさせます。〉

 

 余分な分は上に持ち上げます。

 

 

 

 

👉 この腰紐の間に・・・

  着物がかなりダブ付いている場合は〜

       ⬇️

  襟合わせの時に〜

  着物がうまく上がり切っていない時が

  多いので、三角上げの確認をします!。

 

 しっかり上に持ち上げます。

       ⬇️

 

腰紐の止まる位置を確認し

押さえます。

 

 

 

これをしっかりする事で〜

〈おはしょり〉部分がキレイになります!。

 

 

 

 

 ✳️ 実際の振袖の着付けは他装を

 

   何回かされてからが

 

   オススメです。

 

 

✳️ 振袖の次は…            ご希望もあり、

 

  お正月も近いので、先に男性着付けを先にして

 

  帯結びの順になります。

 

 

 

本日、最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

 

 

着物を楽しんでいただく一助になれば幸いです。

 

 

 

簡単着付け教室では浴衣・着物の着付けお手伝いや個別レッスン、ワンポイントレッスンなど、お客様に合わせたレッスンメニューをご用意してます。


✅個別でのレッスンを希望されてる方
👉 個別レッスンがあります

✅浴衣・着物の少しだけのレッスンを希望されてる方
👉 ワンポイントレッスンがあります

✅家にある着物を着てみたい方
👉 訪問や出張も可能です

✅手ぶらでレッスンしたい方
👉 浴衣や着物のレンタル🆗

 

希望に合わせたレッスンで

👘着付けできます👘

 

 

🏠 大阪府高槻市城西町(高槻市役所より徒歩10分) 桃園コミュニティセンターすぐ

👘レッスンメニュー

📲 お電話でお問い合わせ

📧 メールでお問い合わせ

📪 フォームでお問い合わせ

 

 

する