公開★ズボラさんのカンタン作り帯はこうなっています | 出産祝いのファースト着物、子供着物レンタル、子供着物作家の障害児子育てひとり言 山梨

出産祝いのファースト着物、子供着物レンタル、子供着物作家の障害児子育てひとり言 山梨

20年後の着物ファンへ
子供着物の富士山着物工房です。
仕事の事もたまに書きますが、主に知的障害、自閉症の特性を持つ息子7歳の事を書いています。

商品やサービスは過去記事と現状が異なることが多々あります。詳しくはhttps://www.kodomokimono.jp/でご確認下さい。

こんにちは(^^)

ズボラさんのカンタン作り帯、
詳細を公開しちゃいますね♪


ズボラさんのカンタン作り帯、略してズボラ帯を表から見たところ。




それを裏返すとこんな感じ




ね、衝撃的でしょ(笑)
こんな事になっています。


お太鼓の真裏と、胴に巻く部分の先にマジックテープが付いていて、
そこをペタッと付けるだけです。


………


なんて簡単なんでしょう♡


着物を普段着ている方なら付け方を紹介するまでもないと思います。
そして裁縫が出来る方ならもうこの作り方さえ簡単にわかるでしょう(笑)



これから着物を楽しみたいという方にも知ってもらいたいので、
このズボラ帯の巻き方を紹介しますね!




お太鼓の部分がお腹に来るようにして、
マジックテープを止める。
(出来るだけきつめにしめるのがポイント)







お太鼓が背中に来るようにくるっと回す




帯締めを結ぶ




4帯枕と帯揚げと結ぶ




完成




胴に巻くのが一周の為、お太鼓部分を先に支えておくと帯揚げがかけやすいと思います。
個人差があると思いますのでどちらが先でも構いません。


以前、作品の作り方を公開した時に
「真似されちゃうから危ないですよ」って優しく教えてくれた方がいらっしゃいました(^^)

確かにそうなんです。
以前こども貝ノ口のパクリ疑惑の時にはかなり動揺したことがあります。

でも最終的な目標を考えると、良いものが広がることは良い事ですよね♪
(悪用されなければ)



こちらのズボラ帯、自分で作ってみたいという方はお教えします(#^^#)
我が家に来てもらう感じになりますが…

作り方を覚えてしまえば自分の好きな生地でいくらでも作れます。
楽しいですよ(*^O^*)
モニターさんも募集しようかな♪



私も自分の好きな生地で作ってほしい
というかたはこちら♪
ズボラ帯のオーダー方法



お問い合わせはこちらからどうぞ♪
メールフォーム


カンタンで
日常がPOPに彩られる

手作りのカジュアル子供着物のお
富士山キモノ工房の中林あゆみ(ikka)です

minne 富士山キモノ工房


にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ