入園式をやり直します | 出産祝いのファースト着物、子供着物レンタル、子供着物作家の障害児子育てひとり言 山梨

出産祝いのファースト着物、子供着物レンタル、子供着物作家の障害児子育てひとり言 山梨

20年後の着物ファンへ
子供着物の富士山着物工房です。
仕事の事もたまに書きますが、主に知的障害、自閉症の特性を持つ息子7歳の事を書いています。

商品やサービスは過去記事と現状が異なることが多々あります。詳しくはhttps://www.kodomokimono.jp/でご確認下さい。


手作りのカジュアル子供着物のお店
富士山キモノ工房の中林あゆみ(ikka)です

minne  富士山キモノ工房
(ただ今、お店はお休みさせて頂いています)



こんにちは(^_^)

今回は息子の話をちょっとおんぷ





うちの息子は軽度知的障害を伴う
自閉症スペクトラム障害です。


今は未満児さんで
普通の幼稚園に通っています好




前から考えていたこと

「このままこの幼稚園にいて良いのか…」




ちなみに今の幼稚園に入園届けを出したときは、また障害名などはわからず

様子見

の状態でした。





このままこの幼稚園に居て良いのか、
考え出したきっかけになったことがあります。


ちょっと具体的になってしまうので、
今度アメンバー限定記事に書いてみようと思いますきらきら!!

今一人もアメンバーいないですが(笑)
気軽にアメンバー申請してくださいね
特にお子さんをもつママさんお待ちしてます☺





結果的にですが、

障害児専門の保育所に通うことにしました!




不思議ですが、ひとつ決まる度に心は軽くなります好


退園届けも入園願?もこれからですがとっても前向きです





寂しさもあります。

息子は楽しく幼稚園に通っています。


周りのお友だちも、小さいなりに息子の「赤ちゃんっぽさ」に気づいてよく面倒を見てくれます。




その幼稚園がキライになってやめる訳じゃないのが辛いですよね汗





私は多分、息子の障害に対してあまり
マイナスに考えている方ではないと思います。

大変な事とか不安になることはありますよ!
こっちがパニックになることも‼






なぜ
あまりマイナスに考えてないかというと

それは息子に対する


「憧れ」

があるからだと思います好








長くなるのでつづきます






にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村