作り帯の作り方(子ども貝ノ口のレシピ) 2 | 出産祝いのファースト着物、子供着物レンタル、子供着物作家の障害児子育てひとり言 山梨

出産祝いのファースト着物、子供着物レンタル、子供着物作家の障害児子育てひとり言 山梨

20年後の着物ファンへ
子供着物の富士山着物工房です。
仕事の事もたまに書きますが、主に知的障害、自閉症の特性を持つ息子7歳の事を書いています。

商品やサービスは過去記事と現状が異なることが多々あります。詳しくはhttps://www.kodomokimono.jp/でご確認下さい。

芯を張ったら縫っていきますよ~


最初に作るのは子ども貝ノ口の部分

短い方の二枚の生地を
中表に合わせます




端をだーっと縫いましょう!
(短い辺、一辺だけ残してコの字型に)



角を少し切ります

(縫い目にかからないよう気を付けてください)



裏返します




アイロンをかけて下さい。




口が閉じてる方を上にして
図の順番に折っていきます



最後4番は間に入れ込む



形になりました音符




まだ縫っていないところを


内側に折り込みます

長さはバランスを見て調節してください





今日はここまで!

作るのはさほど難しくないんですが、
説明となるとすごく難しい汗




ほんとゆっくりペースですが、夏までにはレシピ完成させますドキドキドキドキ



にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村