ブログから遠ざかってました。

反省でございます。

また日々楽しく更新したいと思います。


東京に戻ってまいりました。


福岡で一週間里帰りしましたが、振り返ってみると。。。

バーで朝まで飲んで、次の日体調崩して、復活したらラーメン食べて、またバー行って、次の日寝込んで…

…。

東京の普段の生活と全然変わらん 笑

逆に連絡取れる人も少なかったから、寂しかったくらいです。


ま、でも、多少東京では忙しさもありましたので、それからは解放され、良いバカンスでした。

福岡では本当に寝まくってましたし。


前回ブログの後、やっぱり予定が無かったので、単身バーへ行きました。

バーテンの子やお客さんと色々喋って、中州にちょっと詳しくなりました。
知識だけでは、中州通です。

途中お腹空いたので、バーテンさんに、「おすすめのラーメン屋さん無い?」って聞いたところ、「あぁ、この時間開いてるとこでなら…このバーから2、3軒行ったところに、まぁまぁ美味しいとこありますよ。」と言われる。

内心、「もう!ワタクシ、東京から来てんのよ!近所のそこらへんの店なんて紹介するんじゃないわよ!もっと名店紹介しなさいよ!しかも、まぁまぁだなんて!プンプン!!」って思いましたが、言われるがままに、その店へ。


店内に入ると、半居酒屋のような店。
小梅屋という名前。

内心「もう!ワタクシ、ラーメン専門店に行きたかったのに!こんなラーメンプラス居酒屋もやってるようなとこ美味しいわけ無いじゃない!」って思いながら着席。

ちょっと体調も悪かったので、「あっさりラーメン」を注文。
写真食べかけですいません。
photo:01


「ま、お腹空いたし、食べてやるか。。。」

お!

おぉ!!

めっちゃ美味しい!!

体調悪くても全然食べれます。替え玉したうえに、スープ全部飲み干しちゃいました。


東京でも博多ラーメンいっぱいありますが、福岡のラーメンの凄さってありますね。

もちろん、味が違いもあります。

でも、本当の凄さって、そこらへんの店にテキトウに入っても美味しいとこにあるんです。

昔若い頃、週4でラーメン食べてましたから、色んな店に何十店舗と行きましたが、「ん?ちょっとまずいな?」って店は一店舗しか無かったです。
どこも美味しい。
運が良かっただけかもしれませんが、福岡のラーメンはどこも美味しいイメージがあります。


満足した僕は、やっぱり朝まで飲んじゃいました。

次の日はやっぱり実家でずっと寝てましたが。


最終日。

親が車を出してくれると言ったので、遠出して、ラーメンをまた食べに行くことに。

全国的に博多ラーメンが有名ですが、豚骨発祥の地、久留米へ。

久留米ラーメンを食べに行きました。


高校の頃一度だけ食べて、福岡ではかなり有名な「丸星ラーメン」へ。

遠くてなかなか食べに行けなかったけど、念願の「丸星ラーメン」へ行けるって事でワクワク。

ちんたら車を走らせるお母様に「お腹空いた」を連呼しながら、一路久留米へ。


店に到着。

非常に小汚い古びたお店です。

ゴブリンのように小さいおばあちゃん達が7、8人程せっせと働いています。

ラーメン380円?

かなり安いです。

昔はどこも、これくらいの値段でしたが。

また写真が食べかけになりました。
photo:02


いやぁ、かなり美味しかった。。。

これぞ福岡のラーメンですばい。


そしてお母様の提案で、「もう一店舗くらい行く?」とあったので、「うん。行く。」と返答。

そこからちょっと行ったところに通ってた高校があり、その近くにも有名なお店があるので行ってみることに。

懐かしの高校を一瞬だけですが、カメラにおさめる。
photo:04


高校時代に2、3回ですが行った、その店に到着。

「丸幸ラーメン」

「丸星ラーメン」に名前はそっくりですが、味は結構違います。

もう既にお腹いっぱいだったのが、残念でしたが、美味しかったです。
photo:03


満喫。


これで福岡のラーメンも食べ納め。

やっぱり福岡のラーメンは良いですね。味が深みが全然違います。
スープの上に、新しいスープを継ぎ足して作ってるので、歴史が違います。

東京も美味しいところいっぱいありますが、何か別物ですね。違った美味しさのような感じがします。

またラーメン食べに帰りたいですな。

それくらい価値がある気がします。


そして、その夜、東京へ。

多少怠け癖がついてますが、徐々に忙しさを取り戻して頑張ります。

ま、忙しいって言っても、飲んで遊んでばっかりですが。

ライブも頑張りまーす!