関東か、関西か?と聞かれたら迷わず関西と答える。幼い頃から関西人の方に馴染みがあるから。


大阪は人情の町で東京の人は冷たい、という風潮も昔から感じている。しかし、東京にいる人は九割地方出身の方なので、生粋の東京人に接しているとは言い難い。



東京に旅行に行くと感心することがある。



マナーがいい。



すれ違いざま、たとえ触れなくても当たりそうになっただけで、東京の人は「すいません」とスマートに言葉を発する。


中学生も、高校生も、オバサンも。



素晴らしい文化だな~と思う。


これが関西なら、ジロッと睨まれることのほうが多い。たとえ当たらなくても、触れそうになっただけで。当たったときの「すいません」も、不本意そうに聞こえることがある。



私自身、偉そうなことは言えない。他人に接触するのは不快なので、東京で経験したような感じの良い声掛けはできていないと思う。



東京の人を見習いたいな、と思う。



大阪が、梅田のあたりが「世界一、歩行スピードが早い」という調査結果をテレビで見たことがある。



当時はビックリしたが、今では「なるほど、そやろな」と思う。



歴史も文化も、そのまんま感じられるわ〜

トロトロしとれんのよね、大阪では。

昔っから商人の町だものねぇ


阪神百貨店の入口に貼ってある標語を見て、クスッと笑ってしまった。



  知らんけど

  言うたらあかん

  火の始末 



今流行の「知らんけど」をここで使う 


ちなみに、知らんけどのイントネーションは、「け」が一番高音です。

「ら」ではありません※


こういうシャレが利いてる所が、大阪を好きな所以である照れ




旅行に出ると、時々独り居酒屋を体験してみる。

車じゃないから飲めるやん、と気持ちが浮つくカクテル

チューハイ一杯でふらつくほど酔ってしまうので、小一時間だけ、大人時間を過ごす。


「本日のおススメ」メニューから鯨の刺身を注文する!ハズレのない美味しさ。東京でも大阪でも、頂いた時にはすっごく感動🎊

生姜とネギ、醤油とあわせてあるのも同じだ。これは日本中、共通なのだろうか?


今回のお店は2回目なのだけれど、三品注文した中で二品、お隣さんから注目されたメニューがあった。


カウンター越しに、「それは何ですか?」とか、「今作ってるのは何ですか?」と両隣の女性から、それぞれ調理人さんは尋ねられていた。



自分のオーダーしたものが注目されるというのは、何だか嬉しいもんだな。


私は、その二品よりも圧倒的にクジラの刺身が美味しかったですが🤤



美味しいものに巡り会えるのも、旅の醍醐味である。



小旅行は、ずっと続けて行きたいな。