銘仙のお着物から名古屋帯へ | きもの キレイ KIMONO KIREI

きもの キレイ KIMONO KIREI

きもの丸洗い・しみ抜き・お仕立て
着物のお悩み事、ご相談を承ります。

こんにちは、きものキレイです。

 

2月28日まで銀座でお仕事でした。

 

前日の都内の気温は18.5℃と昼間はかなり暖か。

お昼ご飯はジャケット無しで出かけても肌寒さはなく、心地良い天候でした。

表通りは日差しが眩しいです。

 

翌日には雪国へ戻るのが辛かったあせる

 

 

 

今回はお客様から銘仙をお預かりしました。

緑と黄色、そして黒に一本の赤い線の入った大きな矢羽根が特徴です。

このブログにたどり着いた方は「銘仙」とはなんぞや。
とはならず、むしろお着物好きな方で知らない方はいらっしゃらないのではないでしょうか。

私の産地の印象としては秩父です。

皆さんも銘仙といえば「秩父」が思い出される方も多いのでは。
他にも、伊勢崎・桐生・足利・八王子も名が通っていますね。いずれも織物の産地として有名な土地です。

銘仙と言えばイメージするのは派手な柄と色使い。これに尽きます。


織り上げる生地は正規品の糸として流通しにくい「玉繭」という2頭のお蚕さんが力を合わせてひとつの繭玉を作り上げた繭玉です(3頭なんてものもあったみたい)。通常の楕円形ではなくかなり丸みを帯びています。
2頭のお蚕さんの吐糸が複雑に絡み合ってしまい、繭から糸を取り出す繰糸がとても難しいのですが、取り出した糸には節があって織り上がった生地は大変丈夫になります。

玉繭は糸の偏差が大きく節があるため、当時はランク的には低い分類でした。

現在では味のある糸として重宝され「安価な糸」ではなくなってしまったのが時代の流れですね。

織上がった生地は他の紬と同様にとても丈夫ですよ。
「あれ。銘仙って生地が弱く破れやすいって聞きますけど。」
そんな声が聞こえてきそうですが、実は銘仙は紬として結構頑丈なのです。

 

詳細をお話しすると非常に長くなってしまうので、割愛いたしますが、いわゆる「破れやすい生地」のものは戦争で質の悪い糸を使わざる得ない状況により誕生したもののようです。
…ようです。と書いたのは当然ながら私は生まれておりませんので、文献などを辿っていくとどうもそんな雰囲気。

つまりランクの低い玉繭は正規品の生糸と比べ安価でしたが、織り上がった生地は地厚で丈夫です。
そして出来上がったお品は通常の反物よりも大衆が手に入れやすい価格でお洒落を楽しむ当時の女性にはとても人気がありましたし、現在もビンテージ着物のお好きな方には堪らないですね。

ただ戦争という状況を経て、使っていたものが、段々とランクの低い質の悪い糸で作られるようになり、それによって銘仙は破れやすい」のイメージの一つに繋がったと考えられます。
その時代に作られた銘仙は、折り畳んだところから裂けたなんてよく聞きますし、実際にそんな触ったら溶けるように破れる銘仙をいくつも触ってきました。

 

時々私たちのところにもお直しして欲しいとの要望で送られてくる事があります。
補修できるものもございますが、殆どの場合は長い年月を経てしまい少々悲しいことに、正に満身創痍でお直しが出来ない場合がほとんどです。

 

短期間に色や柄など様々な銘仙が生まれては衰退し、一時期は秩父で復刻版もたくさん作られたお品物もお仕立てさせていただきました。
当時の物凄くドギツイ色ではなく、現代風とでも言いましょうか、やはり最盛期の自由奔放で大胆な構図や色使いの雰囲気は薄れたものだったと記憶しております。


復刻版が秩父だったので、冒頭、私の記憶に強く残っている産地としての印象が秩父になったのかもしれません。



大きく大胆な柄。



お袖口を開けてみると手織りの証が耳に残っています。

また、紅絹も見えますね。これが堪らないの!という方も多いかと。

 

 

お預かりした銘仙のお着物は名古屋帯に生まれ変わります。
完成しましたら、こちらでお知らせできればとおもいます。

 

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

♪オンラインストアのおすすめ♪

 

初めてのオンラインストアで不安なお客様がいらっしゃいましたら、

お気軽にメールにてご相談くださいね。

お問い合わせはこちら右矢印メール

メーラーが立ち上がらない場合には以下のメールフォームからどうぞ。

 

 

また、とりあえず、丸洗いに出していただければ、「衿の汚れ」、「食事の汚れ」、

「古い黄変しみ」など気になる箇所をメモなどでお知らせくだされば、無料にてお見積もり致します。どういった加工で、どれくらい落ちるのかというご説明も合わせて行わせていただきますよ。

もちろん、ご予算が合わなければ今回は丸洗いだけでも構いませんし、ご予算に合わせた場合

でしたら、この程度まで加工することが出来ますという事も出来ますのでご安心くださいね。

 

 

★オンライン決済などがあまり得意ではないお客様は電話やFAXなどでも対応いたします。

 まずはお気軽にお問い合わせくださいね。


#丸洗い #リユース着物 #リサイクル着物 #セール #スタジオ七色 #きものキレイ #ヴィンテージ #シミ抜き #仕立て直 #染め替え #寸法直し #大島紬
 

 

きものキレイ公式サイト

https://kimono-kirei2020.com/

 

きものキレイ オンラインストア

https://kimono-kirei.stores.jp/

インスタ

https://www.instagram.com/kimono_kirei/?hl=ja

 

Twitter

https://twitter.com/kimono_kirei