講師会始まりました 五位堂教室の生徒さん / 豆知識:四十八茶百鼠 | 大阪きもの着付学院 四季おりおり

大阪きもの着付学院 四季おりおり

「きもの・着物・kimono」

奈良県香芝市(かしば)で
「お道具を使わず紐のみ」にて
お稽古をしている着付教室です。

着付けをとおして着物の色々、
一緒に学んでみませんか。

 

ちりめん細工が好きな

講師の作品ですおすましペガサス

 

 

 

こつこつと

毎年干支の飾りを作り続けてクローバー

 

 

 

ついに

ひとまわりしたようですウインクベル

 

 

 

ねずみねずみねずみねずみねずみねずみねずみねずみねずみねずみねずみねずみ

 

 

 

お正月気分も抜けて鏡餅

 

 

 

講師会も

お稽古が始まりましたうさぎクッキー


 



12日、13日は

香芝市と近隣の市で

成人式が執り行われるのでリボン

 

 

 

わたくしたち講師も

早朝からの

振袖着付けに向けてシャンパン

 

 

 

練習はもとより

体調にも気を付けていますニコニコ宝石緑

 

 

 

さてこちらは五位堂教室

入門コースのお二人キラキラ

 

 

 

次回が入門コース最後の

第10回目のお稽古となります卒業証書

 

 

 

 

とてもきっちりと

お稽古されていますビックリマーク

 

 

 

習得も早く乙女のトキメキ

 

 

 

 

これからはマカロン

 

 

 

きものでお出かけしたり

ひとに着せてあげたりと

楽しみですねニコニコ虹

 

 

 

 

五位堂教室ではキラキラ

 

 

 

入門コースはじめ

集中コース他ピンク薔薇

 

 

 

ご都合に合わせた

着付けのお稽古ができますラブラブ

 

 

 

どうぞお気軽にお問合せくださいませおすましスワン

スマホ0745-77-0788

 

 

 

 

サーチサーチサーチサーチ今日の豆知識サーチサーチサーチサーチ

 

 

 

今年は子年

ねずみ年ですねずみ

 

 

 

きものの色でもリボン

 

 

 

「四十八茶百鼠」

(しじゅうはっちゃひゃくねずみ)

という言葉を聞きますねおねがい桜

 

 

 

古代から平安時代の

鮮やかな古代色から変わりメモ

 

 

 

江戸時代に入ると

奢侈禁止令もあり

粋な庶民の間でニコニコマカロン

 

 

 

茶色や鼠色が

大流行しましたジンジャーブレッドマン

 

 

 

歌舞伎役者にちなんだ

芝翫茶や路考茶、団十郎茶メモ

 

 

 

利休好みの

利休茶や利休鼠乙女のトキメキ

 

 

 

「たくさんある」という意味の

「四十八と百」ふんわり風船星

 

 

 

控え目な色使いの中にも

味わいのある音譜

 

 

 

いろいろな茶色と鼠色が

流行したということが

わかりますねベル

 

 

 

ねずみねずみねずみねずみねずみねずみねずみねずみねずみねずみねずみねずみ