香芝市モナミホールでの舞台リハーサル②/豆知識:七五三参り | 大阪きもの着付学院 四季おりおり

大阪きもの着付学院 四季おりおり

「きもの・着物・kimono」

奈良県香芝市(かしば)で
「お道具を使わず紐のみ」にて
お稽古をしている着付教室です。

着付けをとおして着物の色々、
一緒に学んでみませんか。

奈良県橿原市(かしはらし)にある

橿原神宮の菊花展菊

 

 

 

 

11月に入ると

各地の神社には

 

 

 

七五三参りの家族が

多く訪れます七五三千歳飴

 

 

 

今年の橿原神宮の境内

 

 

 

 

七五三の子供たちの装いにも袴

 

 

 

きものが

大切な役割を担っています小梅ちゃん1

 

 

 

 

こちらは

着付けをお手伝いしたご家族ですクラッカー

 

 

 

3歳のお嬢さま

赤いきものにピンク地の被布姿が

愛らしいですねキトリ

 

 

 

 

お母さま、お祖母さまも

訪問着に

格調高い袋帯の正装ですきもの

 

 

 

お嬢様を囲み

和やかな雰囲気が

伝わってきますね笑顔

 

 

 

 

花花花花花花花花花花花花花花花

 

 

 

 

さて

 

 

 

いよいよ

12日の日曜日はkirakria*

 

 

 

公民館まつりの

着付け発表の日です音譜

 

 

 

何度もお知らせしましたとおりinfo-p

 

 

 

12日(日) 13時15分より

香芝市モナミホール

各クラブの発表と振袖のショー着物

 

 

 

入場無料ですFREE

 

 

 

この日のために

生徒の皆さんは友達

練習を重ねてこられました

 

 

 

 

振袖のモデルさんたちは着物

短いリハーサルにもかかわらず

動きを覚えてくださいました

 

 

 

 

出演しない講師は

ただ見守るだけです祈

 

 

 

 

生徒さんたちの

日頃の練習の成果着物

 

 

 

ぜひ見に来てくださいね!!

 

 

 

*~*~*~*~今日の豆知識*~*~*~*~

 

 

 

古来より日本では都道府県

 

 

 

人生の節目ごとに

成長を祝い

神に報告祈願してきました祈る

 

 

 

 

いわゆる

かっこ 通過儀礼 かっこ

といわれるものです

 

 

 

毎年11月15日に

三歳、五歳、七歳になった子供に

 

 

 

晴着を着せて

神社に参拝する行事が

かっこ 七五三 かっこです祝

 

 

 

その由来は・・・

 

 

 三歳 髪置きの儀(男女) 

    髪を伸ばし始める儀式から

 

 五歳 袴着の儀(男児)

    初めて袴を着ける儀式から

 

 七歳 帯解きの儀(女児)

    紐落としと呼ばれる

    初めて帯を締める儀式から

 

 

「七五三」とおだんご

呼ばれるようになったのは

江戸時代からで

 

 

 

当時武家の間で広まり侍

 

 

 

庶民も祝うようになったのは

明治時代からですひげ

 

 

 

現在では15日に限らず

ご家族で都合の良い日を選び

お出かけされていますね家族

 

 

 

 

 

 

花花花花花花花花花花花花花花花