こんにちは、


神戸市須磨区の出張着付と着付教室


「きものでいこう。」kanaです☺️





先月末のことになりますが、


竹中大工道具館さま


ワークショップに小4娘と参加しました。



題して…



「夏休み特別企画


小学生・茶道体験〜学んで実践!〜」





めちゃくちゃいいお天気!



まずは、


茶道と茶筅(ちゃせん)について学びました。



とっても分かりやすくレクチャー下さって


クイズ形式で楽しかったです😆



小学生ばりに…○番だと思う人〜!


「は〜い✋✨」って張り切ってた私🤣



そのあと、通常非公開の茶室へ移動して


いよいよお点前体験✨





茶筅が飾られていました😌





ひとりひとりに


お点前セットが運ばれてきます。





こちらのお菓子は、


ここでしか頂けないものだそうです。



さて、何の形か分かりますか?





大工さんの道具「墨壺」を模してます。


なかなかのボリューム感でした😅



「墨壺」たち!


道具館内にも展示されてましたよ。


↓↓↓





娘の希望で浴衣👘✨


実家にあったのですが、


これ、私着たことあったかな😅





JD1のお姉ちゃんは抹茶が苦手なのに、


小4娘は大丈夫🙆‍♀️



夏休みの思い出がひとつ増えました😆





この日の茶道体験、


絵日記に使っちゃいましたが💦



社会科の自由研究にすれば良かったかな。



もう来週末には授業日があるので、


夏休み長いような短いような…



そろそろ通常モードに戻らないとですね💪





亡くなったお義父さんは


大工さんだったので、


資料をみてパパも行きたがってました😌





大人の社会見学にもぴったりな


竹中大工道具館さま


素敵な企画をありがとうございました🙇‍♀️