このたび晴れて…
国家資格 厚生労働省認定
1級着付け技能士
になりました!kanaです





🌸
着付け技能検定シリーズ続いています!
さあ、いよいよ本番

当日は、
受験者の持参品及び服装の点検の時間
があります。
振袖が規定のものではなく
会場をあとにされた方々が
いらっしゃいました。
当日までに、
毎日毎日時間をつくり、
練習を積んでこられたことと思います…
胸が痛みました

…(中略
)終わった!

本番では、
衿先を止めたはずのクリップが

止まってない!
え〜

…と一瞬頭が真っ白に。
「ひと手を失敗しても、
それで何分も時間を取るわけではない。
すぐにやり直せばよし🙆♀️」
教わった先生の声が天から降りてきて

冷静になったら
スイッチが入って、
残り時間が耳に入ってきたとき
(いつもよりめちゃくちゃ早いよね?!)
と、娘と目で会話してしまいました

娘はバレエをしていたおかげか、
舞台度胸というか肝がすわってる!
ほんとうに心強かった

ありがとう❣️
🌸
終了直後は、
アドレナリン出まくりで
やりきったぞ!わたし!
と、思っていたのですが…
時間が経つにつれ、
写真を見返すにつれ、
反省点が数えきれず湧いてきて

衿抜きすぎ〜

いつも安定の帯揚げが〜

前の帯にシワが〜

おはしょりも〜

脇タックがあまいし左右ちがう〜

ふくら雀の形が練習のときも最後まで
気になっていたので、
そこに時間を取りすぎました

前帯のシワは、
いつも以上に気合いが入りすぎて
帯締めを締めあげすぎたかと

シワを取ろうとして
指を入れようとして…
指が!
入らなかった😭
手の力も連日の練習で
限界を超えていました💦
(帯締めを締めすぎる力は残っていたのに〜
)

お付き合い頂きありがとうございます✨
着付け技能検定シリーズ…
(たぶん)次でそろそろ終わります

🌸
神戸市須磨区・垂水区・西区を中心として
出張着付と着付教室をはじめています。
会いたい人には、あいにいこう。
行きたい場所には、でかけよう。
知りたい時には、ほんをよもう。
・・・そして、
着たい時には、きものでいこう。
kanaは、シンプルでていねいな手仕事で
あなたの「着たい!」「着せたい!」
着物生活を全力でお手伝いします。
お気軽にお問い合わせ下さいね
