こんにちは。hanauta*です。

 

 

 

先日手作りした完熟梅の煮梅。

 

 

 


でね。


レシピをネットで調べていた時に偶然見つけた、この梅煮を使った梅大福がどうしても作りたくなったの。

 


 

 

出来上がった煮梅は、甘く煮ているし完熟梅なのですが、梅らしい酸味もしっかりあるので、そこに白餡と大福のお餅が加われば更に美味しいこと間違いない!

 

 

想像しただけでもう大成功のイメージがわいちゃう(笑)

 

 

 

白餡は夫が製餡所をリサーチしてくれたので、そこの“生餡”を入手。

そのお店では、色々な種類の餡を、100g単位で量り売りしてくれるの。

とっても便利。

 白餡の生餡。



生餡はしっとりしたパウダー状。

砂糖を煮溶かした水に、この生餡を加えて練り上げれば出来上がり。

 

 

硬さを自分で調整できるのも便利です。

レシピが袋に書かれているので、今回はおはぎのレシピを見ながら作りました。

 

 

煮梅から水分が出るのを考えて、餡は硬めに。

煮梅を包んで、ひとまず冷凍庫へ。

 

 

 

 

表面を凍らせると良いらしい。

 

 

 

 

その間に、餅づくり。

白玉粉と砂糖と水をレンジでチンして混ぜまぜを繰り返すと出来上がる、簡単レシピ♪

 

 

熱いうちに梅入りの餡を包みます。

 

 

…が、餅とり粉がわりの片栗粉をいっぱい手につけないと、ひっつくひっつく!

本物のお餅よりも扱いにくくて、わー、きゃー、言いながら包みました。

 

 



 出来上がった梅大福。

 

 


 

 

想像通り、煮梅単体よりも数倍おーいしーい☆

 

 


 

白餡の甘さもちょうどよく、自然な豆の風味が残って大成功!

梅の酸味と白餡のさっぱりとした甘さは相性が良いです。

 

 

 

この大福は苺を包んだら、苺大福。

今度挑戦しようと思います。

 

 

 

翌日は三味線のお稽古だったので、先生ご夫婦に召し上がっていただきました。

 

「えー、ご自分で大福を作ったのー⁉︎」と、とても喜んでいただけて、嬉しかったです。

 

hanauta*

 

にほんブログ村のランキングに参加してます。応援お願い致します。
このバナーをポチッと押して応援してくださいね。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村