着物の時のヘアスタイルについて、歴史的観点から紐解きます!! | 鹿児島県 個人着付け教室

鹿児島県 個人着付け教室

鹿児島県で自宅教室をしています。
大阪弁の鹿児島県民♪
只今産休中。

40代~綺麗にきちんと着物が着れる
安心のマンツーマン形式でのレッスンです。

国家資格・一級着付け技能士。
出張のお着付けご依頼も承っています。

こんばんはチューリップオレンジチューリップオレンジチューリップオレンジ

 

 

堺市・和泉市・大阪狭山市 の出張着付け、

マンツーマンでの 着付けレッスンをしております

着物すたいる 福和凛 です。

 

 

いつもご訪問ありがとうございます♡

 

 

‘着物の時は 髪を結うもの’

 

着物について

 

何も知らなかった私は

 

単純にそう決めつけていました。。。

 

 

そして、

 

お生徒様からもたまに

 

 

「先生はいつも着物の時は

 

きちんと髪を纏めてらっしゃるけれど

 

おろしてる人もいるでしょ~?

 

あれは、猛者苦しくて駄目だと思うのですよ~!!」

 

 

 

というご意見も受けます。

 

個人的には

 

着物の衿に

 

髪の毛が付いていない

 

すっきりしたヘアスタイルが好きです。

 

 

 

ただ、

 

日本の伝統的な物事

 

全てに言えることですが

 

個人的な趣向ではなく

 

常々伝えている

 

《型》

 

を知る事が一番大切。

 

 

型を知るとは

 

何故そうなのか?

 

を理解すること。

 

 

髪の毛を結う(アップに)ようになったのは

 

江戸時代から。

 

 

 

↓ご参照下さい

 

 

江戸時代に流行したといわれる 島田鬢というヘアスタイル

 

 

 

 

そこで!!!

 

 

この江戸時代の前後で

 

着物の着方も

 

大きく違ってくるのです!!!

 

 

 

注目頂きたいのが

 

‘衣紋!!’うなじ部分のこと

 

 

江戸時代に流行った

 

うなじに大きく下がった

 

ヘアスタイルは

 

着物の衿に髪の毛が引っかかり

 

整髪剤であった

 

鬢つけ油が

 

着物の衿について汚れないように

 

衣紋(首の後ろ)を

 

開けた着方をするようになったと

 

云われています。

 

着物の衿も

 

汚れが目立ちにくい黒に。

 

 

 

私が

 

ホステスさんの着付けをしていた時

 

下の方にボリュームを出した

 

ヘアスタイルの場合は

 

首を動かした時に

 

衿に髪の毛が当たるので

 

衣紋を大きく開けて お着付けさせて頂いていました。

 

 

 

一方、

 

現在放送されている

 

大河ドラマ ‘麒麟がくる’

 

でも ご確認いただけると思いますが

 

江戸時代より前の 室町時代は

 

女性の髪の毛は

 

後ろで一つくくりか

 

おろしスタイルです。

 

 

なので

 

平安時代の十二単では

 

衣紋を開けない着こなしですね↓

 

 

 

首に衿がぴったりとついてますよね~。

 

 

という事は

 

 

 

‘着物の時は アップヘアにしなければならない’

 

という型はなく

 

 

アップヘアなら

 

衣紋を開ける着こなしが 美しく

 

 

髪の毛をおろしたいなら

 

衣紋を開けない着こなしが 美しい!

 

 

 

元々は

 

色っぽくしたいから

 

衣紋を開けるようになった訳ではなく(笑)あせる

 

 

実用的要素からうまれた

 

着こなしだったという事。

 

 

 

卒業シーズン

 

はいからさんが通るというと

 

ロングヘアーに大きなリボンを

 

イメージされるかと思いますが

 

袴は 殆ど衣紋を開けません。

 

 

 

 

 

ただ、

 

これも ‘型’ を知っていれば

 

髪形によって

 

着付けを変えるといった

 

美しい ‘型破り’

 

 

が完成しますラブラブ

 

ここは、着付け師の知識と技量ですね。

 

 

これからも

 

お生徒様には

 

素敵に型破りを楽しんで 頂くべく

 

精進してまいりたいと思いますキラキラ

 

 

 

きちんと学びたい!!

 

って方は是非

 

着物のいろは講座へいらして下さいね~クローバー

(遠方の方には ZOOM受講もOKです)

 

 

 

 

令和2年も

 

貴女を Japan Beauty へとお導き♡

 

~宏奈~

 

 

 

 

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

 

【今年のお花見は♪ 着物を着よう~!!】

 

魅力開花♡着付けレッスン

 

※春のご新規様の募集は締めきらせて頂きました。

 

 

体験レッスンは随時募集しております

(詳しくはホームページをご覧くださいませ)

まずは気楽に体験レッスン♡

 

 

手ぶらで着付けレッスン体験(¥4000)も ご用意

(体験レッスンのみでも大丈夫ですので お気軽にお問合せくださいね)

 

 

 

 

【40代~着姿の自信は知識の差!!】

 

来月、着物の知識講座 第3回目は

 

 

3月28日(土) 13時~

南海高速線 深井駅から徒歩5分

 

第三回目の内容はこちら

◇着物コーディネート術

◇センス良く抜け感を出す小物ワザ

◇季節を楽しむ着物コーデ

 

第三回目からのご受講も可能です。

お申し込みは、ライン@または直接メッセージにて

お知らせください。

 

 

クローバークローバーホームページクローバークローバー

 

着付けレッスン(初心者さん/着付け技能試験対策コース)

お着付け料金一覧

特典付き!7日間の~宏奈の知られざる着物の世界~ 配信登録など

下矢印下矢印下矢印クリックしてね

 

 

 

 

 

 

 

 

ライン@のお友達の方限定の お役立ち情報や 

各種お申込み・お問い合わせはライン@から。

 

 

 

↓↓↓ワンクリックで簡単登録!