そうだ!高野山へいこう! | 鹿児島県 個人着付け教室

鹿児島県 個人着付け教室

鹿児島県で自宅教室をしています。
大阪弁の鹿児島県民♪
只今産休中。

40代~綺麗にきちんと着物が着れる
安心のマンツーマン形式でのレッスンです。

国家資格・一級着付け技能士。
出張のお着付けご依頼も承っています。

こんばんは。

 

 

今日は 終い不動の日でしたね。

肥後橋にある 知人の歯医者さんへ行ってきたのですが

その近くにお寺がって、神社やお寺が好きな私は 立ち寄らずにはいられなくて(笑)

立派な不動明王の前で手を合わせた時

 

「あ。。。 今日は28日、お不動様の日だわ。。。

           しかも、今年最後の終い不動の日。。」

 

と 何だかお不動様に呼ばれたような 感じがしてちょっと嬉しかったです☆

 

 

そんな お寺好きな私の

今年 高野山に行ったお話ですニコ

 

 

 

花花花花花花花花花花花花花花花花花花花花花花花花花花花花花花花花花花花花花花花花花花花花花花花花花花花花花花花花花花

 

 

そうだ!高野山へいこう!

 

 

昨日は 高野山へ行ってきました!

 

 

 

何故かっていうと。。。

平成25年から 1年かけて回っていた

『西国33ヶ所観音巡礼』

 

満願したのに お礼参りの高野山にだけ 行ってなかったのです汗汗汗汗

 

 

 

割と近くだし すぐにいけるから~♪

なんて気持ちでいると いつまでたっても行けないもんなんですねあせる

 

 

 

 

それと 11月11日。

ワンワンの日は 3年前に亡くなった 愛犬の命日で。

 

 

 

本当に 気遣いのできる良い子だったんですよ。

実は、今週始め 命日が近付いてきて

亡き子を思いだし 寂しい想いをさせてしまったことを 悔やみ涙がでました。

 

仕事中に 一人で(笑)

 

 

 

 

そして その晩、

あの子が 私の枕元に来たのです。

金縛りの時の 感覚と似てるけど、全く怖い感じがしない。

 

 

あの子が そっと私の傍に来て 寄り添って寝てくれました。

 

 

 

 

‘ 悲しまないでね ’

 

とでも 言うかのように。。。

 

 

 

だから 命日の前日だし あの子が最期に着ていた服を

リュックに入れて あの子と一緒にお礼参りして、私の中で一区切りつけました。

 

 

 

 

 

 

高野山までは 最寄りの駅から1本なんですが

先日の台風で 橋本駅から高野山駅までが運休しており

代行バスによる運行でした。

 

 

 

 

奥の院まで 女人道で行きたかった私は

女人堂のバス停で降りて そこから歩くことにした。

 

 

 

 

 

女人堂の向かいには 大きな「お竹地蔵様」 が!

 

 

 

 

きちんと お参りしてから 女人道へ ウキウキ

 

 

歩きやすいよ~ って 山伏の知人から聞いていたのに

結構高低差のある 山道でハードだったあせるウキウキあせる

 

 

 

途中 「嶽弁天」と言う名の 弁財天がお祀りされていた。

 

 

 

 

 

きちんと お参りしてから 狛犬さんと♡

 

 

 

 

そこから 大門までは割と歩きやすい道となり

 

 

 

紅葉の絨毯に うっとりしたり。。。

 

 

 

 

 

 

緑の中に ぽつりと咲いた アザミ!? に目を奪われたり

。。。

 

 

 

 

 

 

そして およそ40分くらいで大門に到着した。

 

 

 

高野山の入り口ですね~!

 

 

 

 

 

迫力あります!

 

 

 

 

そして 仁王さんとも♡

 

 

 

 

 

 

 

大門を通って バス通りを少し歩いたところに

ブログの読者になって下さってる方の お店がありました!!!

 

 

前から 高野山に行った時は 行こう行こうと 思っていたお店 ニコドキドキ

 

 

 

 

じゃ~ん !!

 

 

 

 

可愛すぎました♡

 

勿論 めっちゃ美味しかったです!

 

 

 

 

 

そこから、壇上伽藍と 金剛峰寺へ。

 

 

壇上伽藍の 「蛇腹道」。

 

 

 

 

 

良い色に 色づいてました~もみじもみじもみじ

 

 

 

 

 

 

金剛峰寺も 内観をしたことが無かったので入ってみることに。。。

 

 

 

すると こんなお接待もあって 何だかほっこりしましたクローバー

 

 

 

 

その後は 霊宝館を観覧。(撮影禁止の為 アップできるのもはありませんが)

 

 

 

弘法大師の書が 複製だったのは残念でしたが

色々見れて良かったです。

 

 

 

そして 霊宝館の裏手の道から 女人道へ ウキウキ

 

 

 

 

ここから 奥の院までが徒歩1時間半ほど。

なだらかな道もありましたが 結構な山道もありました。。。

 

 

ひ・・・ 膝が。。。笑い泣きあせるあせる  ヤバいかも。。。汗

 

 

 

 

でも 自然を満喫しました~!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

え~。

この女人道を歩きながら 思った事。

 

 

 

「態々 女人道歩いて高野山お参りするのって 

                     私だけかい!???」

 

 

誰一人すれ違う人も 人影すらなかった 滝汗あせる

 

 

 

きっと 本日、山道を歩いた人物は 私のみ!

っていう 結論に達するでしょう~滝汗!!

 

 

 

後悔はしてませんが。。。

 

 

そして 奥の院駐車場に到着し、

遅めのお昼ごはん~♪

 

 

 

 

『田楽弁当』 にしました。

 

 

それから 奥の院をお参りして 本日の課題は達成~ キラキラ

 

 

帰りは 歩き疲れたので高野山駅まで バスで帰りましたバス(笑)

 

 

 

が、、、

途中下車して ごま豆腐の老舗に立ち寄った。

 

 

『濱田屋』 さん

 

 

 

お昼過ぎには 完売してる事もあるそうだが

平日もあってか ちゃんとあった OK

 

 

 

 

材料は 胡麻と本葛と清水のみ!!

 

 

こういう無添加なの めっちゃ好みです ♡

 

 

 

 

疲れたけど これでやっと終わった観音巡礼。

新たなステージが 待っていそうな予感です ニコニコ♡